Fundsが国内唯一のデットファンドを設立 1st closeに三井住友信託銀行・福岡銀行

※本ページはプロモーションが含まれています。

新興企業に成長資金を届ける「Funds(ファンズ)」を運営するファンズ株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:藤田雄一郎、以下 当社)は、2023年12月に設立した子会社(FundsStartups株式会社)をGPとし、ミドル・レイターステージのスタートアップ企業向けデットファンドである「Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合」(以下 本ファンド)を設立することを決定いたしました。また、本ファンドの1stクロージングとして、三井住友信託銀行株式会社、株式会社福岡銀行の参画が決定しています。

本ファンドは「金融機関共同研究型ベンチャーデットファンド」として、LP出資者をベンチャーデットへの参入を検討、推進している全国の複数の金融機関で構成し、ベンチャーデットに関する実践的な知見、ノウハウ、共同投融資機会等を金融機関に体系的に提供する国内唯一のファンドです。今後、2024年中を目処に、総額50億円のファンドを目指します。

Funds(ファンズ)の評判を徹底調査!やばい・怪しいの口コミは本当?投資のメリット・デメリット、始め方からイグジットを解説
【比較】投資型クラウドファンディングのおすすめ|事業者とサービスを紹介

「金融機関共同研究型」ファンド設立の背景と意義

これまで、スタートアップ企業の調達はエクイティが主流でしたが、2023年はベンチャーデット元年のごとく、複数の企業がベンチャーデットへの本格参入を表明しました。金融庁においても、事業性に着目した融資を促進すべく「事業性融資推進法案(仮称)」の立法化の準備を進めるなど注目すべき動きがみられます。

全国の地域金融機関においては、ベンチャーデットへの興味関心が強い一方で、スタートアップ企業への融資に関する知見が必ずしも十分に蓄積されていない、あるいは人員面で専門の審査チームが整備されていないなど、各金融機関それぞれに参入に際し課題があります。
本ファンドでは、当社がサービスを開始して以来、累計で550億円(2024年2月末日現在)を超える無担保無保証を中心とした、事業性評価に基づく融資で培ってきた審査やモニタリングに関する知見を活用し、スタートアップ企業の中でも特にミドル・レイターステージにあり、飛躍的な成長が見込まれる企業を中心に資金供給を行っていく方針です。

LPとしてご参画いただく各金融機関には、本ファンドの運営で得られた知見やノウハウを案件分析会や会議体へのオブザーバー参加、ファンドへの出向等の機会を通じて提供し、協調融資機会の提供等によるソーシング支援などの連携を行うことにより、各金融機関が独自にベンチャーデット・サービスの実装に向けた体制整備を行うことをサポートします。当社グループは、本ファンドの運営を通じて、スタートアップ企業の資金調達環境改善・スタートアップエコシステムの拡大に貢献することを目指します。

ファンド概要

名称:Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合
ファンド総額:50億円(1st closeは10億円からスタート)
無限責任組合員:Funds Startups株式会社
有限責任組合員:三井住友信託銀行株式会社、株式会社福岡銀行(1st close)
投資対象:ミドル・レイターステージのスタートアップ企業
投資業種:一部規制産業除く全業種対象
投資地域:全国(一部海外)

本件に関して各社コメント

三井住友信託銀行株式会社 理事 イノベーション企業推進部長 池村 隆司様

日本の産業が大きく成長するために、スタートアップ企業によるイノベーションは不可欠で、そのスケールをご支援することは金融機関の使命だと考えています。

今般Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合に参画させていただくことで、グロースステージの課題解決に繋げるとともに、三井住友信託銀行のベンチャーデットのサービス強化に繋げていけると期待しています。
今回の取り組みは、ファンズ様の金融機関との連携でスタートアップエコシステムを拡大させたいとの思いが起点と感じています。
スタートアップが経済を牽引していく世界に向けて、ファンズ様、福岡銀行様および他の金融機関の皆様と一緒にベンチャーデットを盛り上げていけることを楽しみにしています。

株式会社福岡銀行 常務執行役員(ソリューション事業本部長) 平田 慶介様

この度、Funds Venture Debt Fund 1号投資事業有限責任組合に参加させていただくことを大変嬉しく思っております。ファンズ様のユニークなベンチャーデットの審査手法は、今後ベンチャーデット市場の拡大促進につながる可能性があると考えております。また、本ファンドは金融機関研究機関型ベンチャーデットファンドという建付けであり、ノウハウ共有や共同投融資の機会等弊行のベンチャーデットビジネスに寄与するものと期待しています。

本ファンドへの出資を通じ、ファンズ様、三井住友信託銀行様及び今後参画されるLP様と連携しながら、地元九州を始め有望なスタートアップ、次世代の産業育成に貢献していきたいと考えております。

Funds Startups株式会社 代表取締役 / Funds Venture Debt Fund 代表パートナー    前川 寛洋

従来スタートアップと言えば、都内のIT新興企業が大多数でしたが、最近では大学発ベンチャー、研究開発型(Deeptech)、インパクトスタートアップ等を皮切りに、地域的にも、産業的にも多様なスタートアップが次々に生まれてきており、全国的なスタートアップ創業の機運が高まってきていると感じています。

こうした中、次世代の産業創出を推し進めるためには、資金提供者側においても多様なプレイヤーの出現、多様な供給手法の開発が必要であると考えております。その手段の1つとして、我々はベンチャーデットに注目しております。ベンチャーデットは設計次第でスタートアップ毎の事情やリスクに合わせた資金供給が可能となり、従来のプレイヤーだけでは支援しきれなかった企業への資金還流が期待される等、この発展は極めてインパクトの大きい取り組みになると確信しております。

Fundsがこれまで手掛けてきた、上場前後のスタートアップに対する融資で得た知見、情報、機会等をフル活用し、三井住友信託銀行様、福岡銀行様をはじめ、全国の金融機関様によるベンチャーデットの取り組みにご貢献させていただくことを通じて、国内のスタートアップエコシステムの発展に尽力して参ります。

Text by NewSphere 編集部
Funds