仮想通貨/ビットコイン投資は手数料・スプレッドに注意!初心者向けの買い方からおすすめの取引所まで解説

Shutterstock.com / insta_photos

 既存の金融商品とは全く異なる仕組みで大きなリターンが期待できる仮想通貨は、新たな投資対象として注目を集めています。しかし取引には様々な手数料がかかるため、場合によってはせっかくの利益が損なわれてしまう恐れがあるので注意が必要です。そこで今回は、仮想通貨の基礎知識から手数料の種類、そして手数料の安いおすすめの取引所を紹介します。

おすすめの仮想通貨/ビットコイン取引所・販売所はどこ?初心者向けの買い方や各社の手数料・スプレッド・評判を徹底比較

仮想通貨とは?

 そもそも仮想通貨とはどのようなものなのでしょうか。その特徴とメリット、そしてリスクについて見ていきましょう。

仮想通貨の特徴

 「通貨」といえば円やドルなどを思い浮かべる人は多いでしょう。通貨は政府や中央銀行が発行する紙幣や硬貨のことで、現金の他に預金も含まれています。お札や硬貨を手にしたり、通帳の残高を見たりすれば今自分がいくらお金を持っている、というのがはっきりとわかります。

 仮想通貨はこれとは違い、現金という「現物」はありません。主にインターネット上でのみ流通するもので、その実態は電子データです。一般の通貨は政府や中央銀行が管理しており、その価値は国家の信用によって決まりますし、流通量もコントロールされています。一方、仮想通貨はこうした国による管理を一切受けることがなく、管理や取引は仮想通貨のユーザー同士で行われるというのが大きな違いです。

 仮想通貨の種類は全部で1,500以上あるといわれています。有名なところでは「ビットコイン」「イーサリアム」といったものがあり、名前を聞いたことがあるという人もいるでしょう。多くの場合仮想通貨の流通量には上限があり、その価値は需要と供給のバランスで決まります。仮想通貨は専門の仮想通貨取引所などで売買され、円やドル・ユーロといった法定通貨と交換することも可能です。

 「資金決済に関する法律」では仮想通貨について、「法定通貨または法定通貨建ての資産ではない」としています。裏付け資産を持たないため価値が大幅に変動する恐れがあり、注意が必要です。また、通貨と違って強制通用力は持たないものの、「不特定の者に対して決済手段に利用できる」とも明記されています。つまり単なる投資の対象というだけではなくお金と同様にそのまま支払いにも使えるということで、一種の財産的価値が認められています。

仮想通貨・ビットコイン投資のメリット

 投資の代表的なものに株式投資がありますが、株式の売買は証券会社を通じて証券取引所に注文を出して行います。ただし証券取引所には決まった営業時間があり、その時間内でしか売買を行うことができません。また、祝日など休みになってしまう日もあります。そのため、普段仕事をしている人にとっては時間が合わず、チャレンジしにくいというのが難点です。

 その点、仮想通貨の場合はオンライン取引なので、24時間365日いつでも取引や換金が行えます。働く人が行う投資としては、きわめて利便性が高いといえるでしょう。また、株式投資を始めるにはある程度まとまった資金が必要なことが多いのですが、仮想通貨には数百円から取引できるものもあります。多額の資金を用意する必要がなく、また少額であれば心理的なハードルも低いので、初心者にとっても始めやすいといえるでしょう。

 仮想通貨はあくまでユーザー同士の管理・取引であるため、国際情勢や特定の国の経済・金融情勢に影響を受けにくい、というのも大きなメリットです。株価はリーマンショックのような経済情勢の変化や戦争・災害などによって変動することがありますが、仮想通貨にそういったものの影響が及ぶことは比較的少ないといわれています。また株式や不動産など他の金融資産との相関関係も弱く、そのため仮に何かの要因で株価が下がったとしても、連動して仮想通貨の価値も下がるということは起こりにくいのです。したがって、分散投資の対象としても適しているといえます。

仮想通貨・ビットコイン投資のリスク

 仮想通貨はネットでしか取引ができません。そのため、ネットに接続するための環境が必須です。例えばスマホで取引する場合、充電が切れてしまったり電波状況の悪いところにいたりして通信が切れてしまうと取引はできなくなります。狙ったタイミングで取引できないと大きな利益を逃したり、最悪損をしてしまうこともあるので、通信環境には常に気を配っておかなくてはなりません。

 また、ネット上には常にハッキングのリスクがあります。仮想通貨自体のセキュリティは、ブロックチェーンなどの技術を利用して高められていますが、仮想通貨取引所の中にはセキュリティの弱いところも存在します。取引所がハッキングに遭い預けていた仮想通貨を盗まれてしまうということもあるので、セキュリティの強固な取引所を選ぶなどリスクを回避するための手段を講じておくことが必要です。

 セキュリティの問題だけでなく、取引所は歴史が浅く銀行などと比べて信用の点ではやや不安があります。もし経営状態が悪化してそのまま倒産ということになれば、預けていた仮想通貨を失うということも起こり得ます。そういう意味でも取引所は慎重に選ぶのがおすすめです。

 仮想通貨は大きなリターンが期待できるのが魅力ですが、それは全体として値動きの幅が大きいためで、逆を言えば大きな損失を被る可能性もあり、この点も注意したいところです。また仮想通貨による利益は雑所得として扱われるため、給与や事業所得と合算となり、累進課税で利益が出るほど税金が高くなっていきます。損失が出ても繰越はできません。その点、申告分離課税で税率は一律で20%、損失が出れば3年間繰越控除ができる株式やFXに比べると不利であるというのは否めません。

仮想通貨取引にかかる5つの手数料

仮想通貨の取引では様々な手数料が発生します。手数料の種類や金額は仮想通貨交換業者によって異なりますが、その内容によっては資金の負担が増え、さらには手元に残る利益も減ってしまうことがあります。したがって、手数料をできるだけ抑えることが大切です。ここでは利益に影響する5つの代表的な手数料を紹介するので、ぜひその内容を知っておきましょう。

口座開設・維持管理手数料

 仮想通貨取引を行うには口座が必要です。したがって、まずは仮想通貨取引所で口座を開設し、そこに資金を入金しなくてはなりません。ここで注意しなくてはならないのは、口座の開設やその後の維持管理には手数料がかかる場合があるということです。例えば銀行なら口座開設は無料ですし、常に使っている口座であれば維持管理手数料はかかりません。こうした感覚があるため口座の開設と維持管理に手数料がかかるというのは感覚的にピンとこない人もいるかもしれませんが、仮想通貨の取引では起こりうるということを覚えておく必要があります。

 実際には、ほとんどの取引所で口座開設と維持管理に関する手数料は無料となっています。とはいえ、必ずしもすべての取引所が無料としているとは限らないので、念のため申し込み前に確認しておきましょう。

仮想通貨の入金・送金手数料

 口座への仮想通貨の入金・送金には手数料がかかります。これは銀行の場合と同じなのでイメージしやすいかもしれません。ところで仮想通貨の入金・送金は主にどういうときに行うのでしょうか。実は仮想通貨には「ウォレット」という仕組みがあって、そこに自分の仮想通貨を入出金することができます。ウォレットとは財布という意味ですが、いわば「電子財布」といえるでしょう。

 仮想通貨のリスクの項で、取引所へのハッキングによる盗難のリスクについて説明しましたが、ウォレットを用意してそこに取引所から仮想通貨を移動しておく、というのが一つの対策になります。ウォレットは秘密鍵と公開鍵の両方を使った暗号システムを採用しており、セキュリティは非常に強固なので安心です。

 ただし、ウォレットにはあくまで仮想通貨の保管場所としての機能しかありません。取引を行う際にはそこからまた取引所の口座へ仮想通貨を移動する必要があり、そのたびに手数料がかかります。その額は仮想通貨や取引所によって異なりますが、回数がかさめば手数料もそれだけかさむので、あまり頻繁に移動するのは避けたほうが良いでしょう。

日本円の入金・出金手数料

 
 仮想通貨を購入する際には、まず日本円を取引所の口座に入金しなくてはなりません。そして仮想通貨を売却して日本円を得た場合には、口座から引き出す必要があります。このように、口座に日本円を入金したり出金したりする際には、その都度手数料がかかることがあるので注意が必要です。入出金手数料を無料としている取引所もありますが、有料のところは入金・出金のどちらにも手数料がかかります。

 入金元・出金先が取引所と提携している銀行であれば、手数料は無料というところも多いです。その場合は自分が口座を保有する銀行と提携している取引所を選ぶか、あるいは取引所が提携している銀行に口座を開設すれば手数料を節約できます。中には入金は無料で出金は有料、あるいはどの銀行に対しても入出金とも手数料無料としている取引所もあるのでよく確認しましょう。

取引手数料

 仮想通貨を売買する際には取引手数料が発生します。これは仮想通貨自体の価格とは別に、売買という行為そのものにかかる手数料です。仮想通貨交換業者は多くの場合「取引所」と「販売所」という2つの面を持っており、どちらの売買方式を利用したかで手数料が違ってきます。

 「取引所」では、取引を行うのはあくまでユーザー同士であり、仮想通貨交換業者は仲介者としてその場所を提供するだけです。取引成立まで時間がかかりやすいものの、取引手数料はとても安くなっています。一方「販売所」では、ユーザーは仮想通貨取引所と取引を行います。取引所から直接仮想通貨を購入するという形です。こちらは簡単な操作で好きなタイミングで売買できるので初心者向きといえるでしょう。

 販売所では売値と買値に差があり、仮想通貨を購入した時点でその差額分は損をしていることになります。この差額をスプレッドといいますが、実質的には手数料のようなものです。このスプレッドは取引所の取引手数料に比べて非常に高く、長期投資なら誤差の範囲で済みますが、短期投資の場合は注意が必要です。取引手数料は1回ごとに発生するので、売買を繰り返す短期的な運用を考えているなら取引所を利用する方が良いでしょう。

レバレッジ・ロスカット手数料

 仮想通貨交換業者の中には、一般的な取引である「現物取引」の他に「レバレッジ取引」が可能なところもあります。レバレッジ取引とは、入金した資金を証拠金としてその数倍の金額の取引をするというものです。レバレッジ取引では新規注文(売りまたは買い)を約定することでポジションを獲得し、決済注文(買いまたは売り)を約定することで損益が確定します。この決済を行わずにポジションを保持し続けていると、1日ごとにレバレッジ手数料がかかることが多いです。

 レバレッジ取引では、相場の動き次第で大きな損失が出るリスクがあります。その損失があまりに大きくなり過ぎないよう、仮想通貨交換業者はあらかじめ損失の限度を決めており、その限度まで来たら業者は強制的にポジションを決済します。これをロスカットといいますが、これにも手数料が発生することがあるので注意しましょう。

手数料が安い人気の仮想通貨取引所を比較

より多くの利益を得るためには手数料を安く抑えることも重要です。そのため、手数料の安い仮想通貨取引所が人気となっています。ここでは人気の取引所から代表的なところを3つご紹介します。

DMM Bitcoin

 大手ECサイト「DMM.com」が運営する仮想通貨取引所です。現物取引で3種類4銘柄、レバレッジ取引で11種類18銘柄と幅広い銘柄を取り扱っています。ECサイトとしての実績がありセキュリティも万全で、ネットビジネスを幅広く展開する大企業なので信頼性が高く、安心して取引ができます。

 取引手数料や日本円の入出金手数料、仮想通貨の送金手数料もすべて無料となっており、手数料の負担は軽いです。ミッド価格で取引できる「Bit Match」という注文方法を採用しており、取引量の多い銘柄ならスプレッドはわずか1%ほどと狭く、利益を上げやすいのが特徴となっています。ただし銘柄によってはスプレッドが広いこともあるので注意が必要です。

GMOコイン

 東証一部上場企業「GMOインターネット」の傘下の仮想通貨取引所です。最大12種類の仮想通貨の取引が可能で、小額から自動購入する「つみたて暗号資産」や、APIを使った自動売買にも対応しており、目的に合わせた取引を行うことができます。セキュリティも高く、安心・安全です。口座開設は9:00~24:00の時間帯で受け付けており、スマホから本人確認書類をアップロードすれば最短10分で取引が開始できます。取引所の現物取引を除く取引手数料や日本円の入出金手数料、それに仮想通貨の送金手数料はすべて無料となっており、手数料を節約することが可能です。

bitbank

 2014年に設立された古参の仮想通貨取引所です。セキュリティが非常に強固なのが特徴で、取引量国内第1位を誇ります(2021年2月14日 CoinMarketCap調べ)。多くの仮想通貨取引所では、アルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)は販売所形式でないと取引できないのですが、bitbankでは取り扱う9つの仮想通貨すべてを取引所形式で取引することができるため、手数料が安く済みます。取引所形式がメインなのでスプレッドの心配がなく、実質的に非常に安く仮想通貨を購入することが可能です。さらに入金手数料も無料となっています。

仮想通貨の手数料に注意して効率よく利益を得よう!

 仮想通貨は思わぬリターンも期待できる魅力的な投資ですが、取引には様々な手数料がかかります。手数料の内容は仮想通貨交換業者によって異なるので、よく比較してできるだけお得に利用できるところを選びましょう。また、取引の方法や運用スタイルによってもかかる手数料は変わってきます。うまく工夫して最大の利益が得られるようにしましょう。

評判の良いおすすめ仮想通貨取引所・販売所を解説

仮想通貨の始め方を徹底解説!初心者が知っておきたい基礎知識と取引の方法

どの仮想通貨取引所・販売所を利用するべき?それぞれの特徴と選び方のコツ

仮想通貨投資は手数料に注意!仮想通貨の基礎からおすすめの取引所まで解説

おすすめの仮想通貨取引所・販売所

Text by NewSphere 編集部