日本製最新鋭潜水艦「おうりゅう」、世界が「リチウムイオン電池」初搭載に注目

Hunini / Wikimedia Commons

◆爆発事故の教訓から安全性を強化
 リチウムイオン電池導入によるメリットには、海外メディアも注目している。「これまでの鉛蓄電池に比べ、約2倍の電力を蓄えることができる」(ビジネスインサイダー誌)、「充電時間の大幅短縮、放電による電気容量の低下の大幅抑制」(ナショナル・インタレスト誌)といった具合だ。

 ナショナル・インタレスト誌(電子版)は、原子力潜水艦に対するアドバンテージも挙げている。原子力潜水艦は、無制限に近い水中行動能力を持つが、通常型潜水艦が電力のみで潜航する場合よりは静粛性で劣る。また、原子炉は意図的に停止させることができない。導入する軍隊にとって最も大きな問題は、原子力潜水艦は通常型の4倍から6倍の値段だということだ。海上自衛隊のように超遠距離航海を行わない海軍には、原潜はオーバースペックだとも言えよう。

「おうりゅう」では、蓄電池そのものの性能を向上させるという別のアプローチを取ったため、AIPは廃止された。AIPシステムを用いれば低速であれば数週間にわたって浮上することなく潜航を続けられるが、補助動力装置を必要とするため船体が比較的大型化することや、揮発性の液体物質を用いることによる爆発事故などのリスクが指摘されていた。リチウムイオン電池でもスマートフォンなどで爆発・発火事故が多発するなど、安全性に問題があったが、「日本は、安全で信頼性の高い潜水艦用のリチウムイオンバッテリー開発に多額の予算を投じてきた。より強靭な隔壁、安定した原材料と自動消化器などを導入し、数々のストレス実験によって、(よりシビアに安全性が求められる軍事利用で)実用化に至ったと判断された」(ナショナル・インタレスト誌)という。「おうりゅう」用のリチウムイオン電池の開発には、GSユアサが参画した。

>次のページ 武器輸出でリベンジのきっかけになるか




Text by 内村 浩介