空母向け含むF35を105機購入へ その裏側に苦渋の決断

出典:航空自衛隊ホームページ

◆F-35Aの制空戦闘機としての性能には疑問符
 通常型のF-35Aは、旧式化が著しいF-4EJ/RF-4ファントムIIと、現在の主力戦闘機F-15J/DJイーグルと置き換えられる。F-4はベトナム戦争で活躍したもはや骨董品に近い機種だ。F-15も1970年代の基本設計から改修に改修を重ね、もはや近代化の限界に達している。航空自衛隊は201機のF-15を保有しているが、約半数がこれ以上の改修は不能とされ、後継機の導入が急がれていた。

 現在、航空自衛隊の戦闘機が担う主な任務は、中国機・ロシア機の領空侵犯に対するスクランブル発進だ。有事となれば、専守防衛を旨とするなかで制空権の確保が主任務となる。外交誌『ディプロマット』は、F-35Aは果たしてその任務に適しているかと、検討を加えている。筆者のジャーナリスト、フランツ-ステファン・ゲイディ氏は懐疑的だ。

 同氏は、F-35Aをスクランブル任務に使った場合、1時間当たりのフライトコストが現在その任務に就くF-15J/DJとF-2を大きく上回ると指摘。また、自衛隊OBからは、最新鋭機であるF-35Aの機密情報が中国・ロシアに収集され、両国の軍事技術アップに利用されるリスクを懸念している。

 多目的戦闘機として開発されたF-35Aの制空戦闘機としての性能は、専用設計の米空軍の現用機F-22などと比べれば劣るのは明白だ。制空権の確保には、自国の領空に侵入してくる敵国の航空機に対する空対空戦闘能力が必要とされるが、F-35Aは空対空ミサイルの搭載数やステルス性能、運動性能などでF-22を下回っている。ゲイディ氏は、F-35Aは「将来の中国・ロシアの制空戦闘機にも空対空戦闘能力で劣る」と断言する。実際、日本の防衛関係者も2030年代に次世代戦闘機を導入するまでの「繋ぎ」と捉えているようだ。日本は当初F-22の導入を検討したが、アメリカが機密保持のため同機を輸出禁止としたため、断念した経緯も忘れてはならない。

>次のページ トランプ氏の圧力も背景に




Text by 内村 浩介