日本のレアアース戦略も参考に? 中国依存脱却に動くアメリカ
ガドリニウム|LuYago / Shutterstock.com
さらに、中国をはじめとするアジアのサプライチェーンからの脱却は、電気自動車の需要が今後数年間で急速に高まると予測されていることなどから、消費者に大きな影響を与えると懸念されている。
強力な国内のサプライチェーンを構築することは、市場での競争を激化させ、バッテリーの価格、コバルトやリチウムなどのコモディティのコスト上昇につながるとゴールドマン・サックスのアナリストたちは指摘している。(CNBC)
◆日本もお手本に。政府の積極関与が成功のカギ
戦略国際問題研究所のジェーン・ナカノ氏は、アメリカがグローバルなサプライチェーンなしでレアアースの需要を満たすには、生産が大規模レベルに達し、かつ10年程度の年月をかけて抽出と生産チェーンを構築する必要があるとする。いまの段階では同盟国と協力して、中国のような支配的プレーヤーへの依存度を下げるのが最善だと述べている。(CNBC)
>次のページ 失ってしまった産業を、市場が呼び戻すことはできない