自動運転車によって変貌する都市 無秩序に郊外に拡大 BCG調査

chombosan / Shutterstock.com

【ボストン・AP通信】 ボストンにおける自動運転車の初期実験に着想を得た新しい調査によると、自動運転技術は交通渋滞の緩和に役立つことが判明したが、一方で、路上に車が増えてしまい、都市のスプロール化(都市が郊外へと拡大してゆく現象)をさらに進行させてしまう可能性があるようだ。

 ボストンコンサルティンググループと世界経済フォーラムが今月17日に発表したこの報告では、自律走行車が都市にどのような変革をもたらし得るかについて、大部分は楽観的な見解を述べている。

 現在、3社がボストンのシーポート・ディストリクトで自動運転車の試験走行を実施している。その中の1社、ニュートノミー社(NuTonomy)が、乗客がどのように自動運転車の配車を予約し、どのような経路を通行したかを研究するため、配車サービスを提供するリフト社(Lyft)と提携した。

 ボストンコンサルティンググループの調査には、自動運転で運行されるタクシー、バス、もしくは自家用車が出現するとボストンのダウンタウンの交通量がどのように変化するのかを検証するコンピューターシミュレーションが含まれていた。シミュレーションによると、車は長距離移動のために使用されることが多くなるが、路上の車両数はより少くなりそうだ。また、より一定の速度維持とより滑らかな制動による円滑な運転パターンのおかげで自律運転車は移動時間の短縮と大気汚染の軽減を実現できる。同時に、自律運転技術のもたらす効率性と利便性によって、より多くの人々が郊外に居住するよう促すことになる。

「都市のスプロール化は、もちろん最大の課題の1つです」と、この調査の共同実施者であるニコラス・ラング氏は語る。「もし人々が通勤を”苦痛を伴う運動”として考えないようになると、皆、もっと遠くに居住しようと考える傾向は増加するでしょう」。

 この調査は、カリフォルニア大学デービス校の研究者たちによって今月発表された調査結果に付け加えるものである。その調査では、ウーバーやリフトが提供している配車サービスの利用者は公共交通機関をあまり使おうとしないことが明らかにされた。デービス校の調査では、ボストンと他の6か所の大都市圏に目を向けた結果、自律運転車のテクノロジーが商業的に実現可能となり、配車サービスアプリの特色となった暁には、公共交通機関を使わないようにする傾向がさらに幅広い影響をもたらしかねない、とした。

「これら全てが都市計画者に問題を提起しているのです」とナイジェル・ジェイコブ氏は言う。同氏が共同議長を務めるボストンのニューアーバンメカニクスオフィスは、輸送の安全性と公平性を改善する長期計画の一環としてボストンコンサルティンググループおよび自律運転車の開発者たちと提携を結んでいる。

 同氏は「これらすべての企業は、公共のインフラへ実際に貢献することなく、単にそこから収益を得ようとしているのです」とも言う。

 一方で、都市は、自動運転車の将来的な市場や、都市の「これまで常に凍結融解にさらされてきた古風で奇妙な道路システム」の未来を舵取る上で立ちはだかる技術的な課題を理解しようとする企業の支援に乗り出している、とジェイコブ氏は語る。

「ボストンでの試験走行に合格すれば、どこで自律運転を行っても大丈夫です」とジェイコブ氏は話した。「これは、私がずっと抱いている基本的な考え方です」。

By MATT O’BRIEN
Translated by ka28310 via Conyac

Text by AP