太平洋の「ごみ大陸」回収プロジェクト開始 NGO「5年以内に半分にする」

The Ocean Cleanup via AP

 スラット氏によると、9月8日に設置した装置がかき集めた、漁網のつまった輸送コンテナやペットボトル、洗濯かご、その他プラスチック廃棄物は今年中には陸に引き上げられる見込みだ。

 スラット氏とそのチームは、装置が効率的に稼働するかどうか、大波などの厳しい気象状況に耐えるかどうか、注視していくつもりだ。そして、プラスチックを積載した船が港に戻ってくるのを心待ちにしている。

「私たちは、今後さらに技術力を証明する必要がある……そうすれば、装置の規模を増大することができる」とスラット氏は述べた。

「オーシャン・クリーンアップ」は、セールスフォース・ドットコム最高経営責任者であるマーク・ベニオフ氏やペイパルの創業者ピーター・ティール氏からの寄付を含め、3500万ドルの寄付金をプロジェクトのために調達した。そして、2020年までに太平洋上に60基の浮遊型フェンスを設置する予定である。

「5年以内に太平洋ごみベルトを半減させることが、我々の目標の一つである」とスラット氏は述べた。

 浮遊型フェンスは、厳しい気象状況や絶え間ない損耗に耐えるよう作られている。海面に20年間浮き続け、その頃にはごみ地帯の90%のごみが回収される予定だという。

 非営利環境擁護団体「オーシャン・コンサーバンシー」の主任研究員であるジョージ・レオナルド氏は、スラット氏がそのような目標を達成できるかは懐疑的であると述べた。プラスチックごみを海洋から除去しても、もっと多くのごみが毎年流れ込んでいるからだ。

「我々『オーシャン・コンサーバンシー』は極めて懐疑的に捉えているが、うまくいくことを願っている。海洋保護には、得られる限りの支援が必要である」とレオナルド氏は述べた。

 同氏によると、年間800万トンのプラスチックごみが海洋に流入しており、その解決法には多角的なアプローチが不可欠であるという。プラスチックが海洋に到着するのを防ぐことや、使い捨てのポリ袋やペットボトルの使用削減に向けて消費者への教育をより充実させること、などである。

「プラスチックが海洋に流入することを止めなければ、シーシュポスの重労働のごとく果てしなく終わりのない仕事になるだろう」レオナルド氏は、仕事が永遠に終わらないギリシャ神話を引用して述べた。更に、9月15日には、世界中のおよそ100万人のボランティアがビーチや河川のゴミ拾いを行う予定であると話した。これは「オーシャン・コンサーバンシー」が年に一度行う「国際海岸クリーンアップ」イベントの一環である。昨年は世界中で約1万トンのプラスチックが、2時間以上かけて回収されたとのことだ。

 レオナルド氏はまた、水面下で垂れ下がっている網に、海洋・野生生物がからまってしまうのではないかとの懸念を提起した。スラット氏の団体が、初回の装置設置時の状況について、データを公開し、情報が共有されることを願っているという。

「スラット氏が掲げる目標は壮大で高尚なものであり、もちろん我々はうまくいくことを願っているが、実際に装置が設置されるまでは、本当に何もわからない。ただ成り行きを見守るしかない」と同氏は語った。

 スラット氏によると、装置の動きは「静かに水中に並ぶ大きなボート」のようであり、網ではなくカーテンが用いられているため海洋生物がからまるものは何もない。更なる予防策として、装置が野生生物に悪影響を与えていないことを確証するため、経験豊かな海洋生物学者を乗せたボートを配置する予定であるとのことだ。

「こういった取り組みがこれまでになかったということを認識したのは、私が初となる。また、プラスチックごみを陸上に回収することと、プラスチックの海洋への流入をせき止めることが重要であるということにも気づいた。この問題に取り組むために、人間は複数のことが同時に出来るとも考えている」とスラット氏は述べた。

By OLGA R. RODRIGUEZ, Associated Press
Translated by Mana Ishizuki

Text by AP