ボルドーのブドウを根こそぎにしなければならない理由 フランスワインの危機

Rudmer Zwerver / Shutterstock.com

 切っても切れない関係にあるフランスとワイン。ところが、そのフランスのワイン製造業は今かつてないほどの危機に面している。というのも、現在国内で3億リットルのワインが余剰分となっているのだ。過剰なワイン生産を調整するには、ブドウの木を20~30%根こそぎにする必要があるという見積もりすら出されている。この危機の理由は何か? 対策法はあるのか?

◆売れ残りの理由
 ワイン生産量が過剰となっている理由の一つは、輸出の滞りだ。フランスワインの一番の輸入国であるアメリカでは、トランプ大統領(当時)が2019年10月に25%の関税導入を決めたことから、ほぼ15ヶ月間市場が閉じた状態になってしまった。

 フランスワイン輸入額第2位の中国では、2018年にオーストラリアと結んだ貿易協定が理由で、オーストラリアワインの輸入が盛んになった。そのため、フランスから中国へのワイン輸出は急激に減少。その後中国とオーストラリアの関係は2020年に悪化し、中国はオーストラリアワインに200%の関税を導入したが、フランスワインにとってチャンスとなるべきこの年、新型コロナウイルスによるパンデミックが発生し、中国市場は長く閉鎖されてしまった。

◆ワインを飲まなくなったフランス人
 一方フランス国内では、ワインの消費量が減少の一途をたどっている。1960年には1人あたりの1年のワイン消費量が平均120リットルだったのに対し、2020年には40リットル強まで落ち込んでいる(フランス・アンフォ、1/4)。

 特に消費量の減少が目立つのは赤ワインで、過去10年で30%減少している(フランス・アンフォ、2/13)。産地ごとに見ると、ボルドーが35%、コート・デュ・ローヌが31%、ペイドックのIGPワインが29%と、2016年以来、消費量の減少が加速している(20minutes紙、2/21)。

 フランス人のワイン離れの根底にあるのは、家庭の食生活の変化だ。ワインは基本的に食事と合わせて飲むものだが、選ぶには最低限のコツがある。特にワインのなかでも赤ワインがそうだ。一人で気軽に飲めるビールと比べると、その違いが際立つ。離婚や非婚で一人親家庭が増えたし、二人親家庭であっても共働きで忙しいため、家族そろって時間をかけて食事をとる機会はめっきり減った。それは、若者がワインに親しむ機会も減ったことを意味する。これを裏付けるように、赤と比べて比較的気軽に飲めるロゼや白は消費量にそれほど変化がない。

Text by 冠ゆき