ガラケー出荷増の日本、「まるで別の宇宙」と海外メディア驚愕 スマホは出荷減

 MM総研が2014年の携帯電話端末の出荷概況を発表した。それによれば、スマートフォンの出荷台数が2年連続で減少、一方でフィーチャーフォン(従来型携帯電話、いわゆるガラケー)は増加した。フィーチャーフォンの出荷台数が前年を上回ったのは、スマートフォンが年間100万台規模で出荷された2008年以来、初めてとのことだ。ロイターをはじめ、イギリスのデイリー・メール、インド版ギズモード、タイのテック・アジアなど世界各国のメディアが報じている。

◆ガラケーの出荷台数が5.7%増加
 MM総研のニュースリリースによれば、2014年のスマートフォンの出荷台数が前年比5.3%減で2770万台。2012年から2年連続の減少となっている。一方のフィーチャーフォンは前年比で5.7%増加、1058万台が出荷された。

 総出荷台数に占めるスマートフォンの比率は、72.4%と圧倒的に多いものの、端末契約数では、スマートフォンの比率は52.3%。フィーチャーフォンは47.7%。スマートフォンの契約数がやや上回っているものの、ガラケーにも根強い人気があることが示されている。

 高齢者向け携帯や、防犯ブザーのついた子供向け携帯など、特化型フィーチャーフォンにも一定のニーズがあるようだ。

◆機能、料金面で使い勝手が良い?
 エンガジェットは日本の現状を、“白黒逆転した別の宇宙のようだ”と皮肉たっぷりに伝える。

 同サイトは、日本でのガラケー人気をこう分析する。タッチスクリーンではなく、全般的に小さなディスプレイなので、バッテリーもちがよく、扱いやすい。加えて、日本はスマホの料金がほかの国に比べてかなり高い。データ通信が比較的少ないガラケーなら安く済む、としている。

◆ガラケーの契約更新が多かった
 ロイターも、長年のデフレ経済に慣れてしまった日本人は、通話やメール、ベーシックなネット・サービスが使えるガラケーで十分だと思っているのだ、と述べる。

 また、MM総研の横田英明研究部長の言葉を引用して、2014年は特にガラケーの契約更新を迎えた人が多かった年であり、2015年は昨年のような増加とはならないだろう、と伝えている。

Text by NewSphere 編集部