次期「F3」、F22とF35のハイブリッドに? 米社打診 可能性は?
◆F-22の外観にF-35を詰め込んだ機体?
では、このF-22/F-35は具体的にどのような機体になるのか? 現段階では詳細不明ながら、ポピュラーメカニクスは次のように予想している。「最初に頭に浮かぶのは、外観がF-22ラプターで中味がF-35というものだ。ラプターのステルス性能とツインエンジンのレイアウト・超高機動性能と、(F-35の)より大きな内部ペイロード、自衛隊式の高性能コンピューター、近代的なアビオニクスとネットワーク性能が融合されるだろう」
また、米外交専門誌ナショナル・インタレスト(電子版)は「おそらく、ロッキードは、F-35のセンサーとアビオニクス技術を飛躍的に向上させたうえで、改良型のラプターに詰め込むだろう」としている。その空気力学的性能は、航空自衛隊が導入する既存のF-35を大きく上回ると見られる。また、同誌は、エンジンは生産中止となったF-22用のF119ではなく、F-35用のF135ターボファン・エンジンになると見ている。
一方、日本側には、できるだけ国産部品と国内生産の割合を高めたいという目論見がある。そのため、ポピュラーメカニクスは、国産のエンジンや機首レーダーの搭載の可能性にも言及している。これらにより、オリジナルのF-22やF-35を上回る機体となれば、日本のみならず、世界が注目する機体になるのは間違いない。ポピュラーメカニクスは、特に日本同様にF-22の輸入を断念したオーストラリア、サウジアラビア、イスラエルなどが日米共同開発のF-22/F-35に興味を持つだろうとしている。
◆実現不可能という見方も
問題は、F-22の輸出を禁じた米議会・政府が、この計画に伴うF-22の“一部解禁”を認めるかどうかだ。ロイターは、「超機密扱いとなっている(F-22の)機体設計とソフトウェアの一部を開放するか否か。その決定しだいで日本が中国に対する優位を保つことを助けるとともに、ドナルド・トランプにとっては、自国の武器輸出政策を見直すという約束を試すものとなるだろう」としている。
また、予算と開発期間のハードルも高いと見られている。ポピュラーメカニクスは、「開発に10年、コストは600億ドル以上」と予想。既存機を融合させるとはいえ、最終的にはデザインや飛行テストには完全な新型機と同様の予算と手間がかかると見ている。というのも、米軍の次世代戦闘機の要求は、航続距離、ペイロード、ステルス性能、電子攻撃能力のいずれにおいても日本のそれを上回るものであるため、日本向けに検討されているF-22/F-35を米軍自身が採用する可能性はないと同誌は見るからだ。日本のために別途開発するとなれば、それだけコストも時間もかかるという理屈だ。
さらに、米軍が求めない以上、開発費は日本の全負担になると同誌は指摘。「それだけではなく、テストも生産も自前でやらなければならなくなる」としている。そのため、F22/F-35のハイブリッド機は「ファンタジーに終わる」と、同誌はロッキード案に懐疑的だ。日本政府は、米ボーイング、英BAEシステムズにも、RFIを出している。また、両国政府にも「F-3」に求める性能の詳細を伝える書面を送っている(ロイター)。純国産の芽も完全に摘まれたわけではないが、F-22/F-35がやはり「ファンタジー」であるならば、他社からより有力な案が出ることに期待といったところだろうか。
- 1
- 2