ギリシャとマケドニアが「マケドニア」をめぐって争う理由

Yorgos Karahalis / AP Photo

 ギリシャと隣国のマケドニアは、新しい国家の存在とアイデンティティの核となる問題であるその名前をめぐって四半世紀にわたり対立している。

「マケドニア」という言葉をめぐって両国間で高まった民族意識が論争を引き起こし、バルカン半島にあるその国は広く認知されている名前の使用を認められず、NATO(北大西洋条約機構)のような国際機関に加盟することができずにいる。

 この国は、1991年のユーゴスラビア崩壊によって生まれ、1993年、暫定名「マケドニア旧ユーゴスラビア共和国」として国際連合に加盟した。国際機関は現在もその名称を公式に使用しているが、130以上の国で単純に「マケドニア」と呼ばれている。

 昨年マケドニアに穏健な新政権が発足し、両国の代表の間で協議が繰り返される中、いよいよこの問題の解決に向けて明るい兆しが見えてきた。1月17日にニューヨークで行われた協議で、仲介役のマシュー・ニメッツ国連特使が国名候補に関する新提案を示し、進展が望めるか否か2カ月以内に判明するだろうと述べた。

 本記事では、両国の対立の歴史を振り返り、今ようやく解決の糸口が見えてきた理由を探る。

◆何が問題なのか
 1991、政権崩壊したユーゴスラビアの大部分を巻き込んだ流血を逃れ、マケドニアは独立を果たした。しかし、アイデンティティを作り上げようとする新国家の試みは、周辺諸国――とりわけギリシャの反感を買った。

「マケドニア」という言葉の使用は、同名のギリシャ北部地方の領有権の主張に当たるとギリシャは主張し、マケドニア共和国で流通している地図のマケドニア共和国が拡大され、ギリシャ北部の大部分に覆いかぶさっていると指摘している。

 また、その国の名は古代ギリシャの戦士アレキサンダー大王の遺産をはく奪するものとして、ギリシャは憤った。

 この論争が引き金となり、1992年、その国が「マケドニア共和国」として認識されるのを阻止すべく、ギリシャは北方の隣国に対する禁輸措置を宣言した。

 両国間で民族意識が高まる中、1995年、長引く禁輸措置をギリシャが解除する見返りにマケドニアが譲歩する形で、ギリシャとマケドニアは暫定合意に達した。

 マケドニアは、ギリシャにおけるマケドニアの領土の主張を放棄するために憲法改正を余儀なくされた。また、「ヴェルギナの星(Star of Vergina)」の紋章をあしらった国旗の変更に関しても譲歩した。アレキサンダー大王のシンボルであった16本の光芒を放つ古代ギリシャの太陽のシンボルの使用は、ギリシャに挑発行為とみなされたのだ。

Text by AP