英政府の「核戦争を生き抜く方法」が復刻 世界終末時計は残り2分半…原本時よりも危険?

「窓はレンガで塞ぐこと」、「一人当たり16リットルの水を用意すること」、「自宅に作った核シェルター内には、さらに避難場所を作ること」。
これは、イギリス政府が1980年に国民に向けて発行した、核戦争を生き抜く方法を指南した小冊子に掲載された核シェルターの作り方の一部だ。ガーディアン紙によると、この小冊子は37年の時を経てこのほど、再発行されることになった。

◆冷戦時代を反映した手引書
 サッチャー政権だった1980年、イギリス政府は「 Protect and Survive」(防御して生き延びよ)というタイトルのサバイバル・ガイドを国民向けに発行した。ときは、いつ核爆弾の発射ボタンが押されてもおかしくなかったかもしれない「東西冷戦」といわれた世界的緊張の真っ只中だった。

 今回この小冊子が復刻される理由は、世界の安全が脅かされているから、というわけではないので安心して欲しい。イギリスのロンドンにある帝国戦争博物館が、3月23日~8月28日に開催する、第一次世界大戦から今日に到るまでの平和運動の歴史に関する展示「People Power: Fighting for Peace」(人の力:平和への戦い)の一環として、この小冊子を復刻するのだ。

◆「核攻撃を受けたら」
 1ページ目には、「あなた自身や家族の命が本書にかかる可能性があるため、注意して読むこと」との注意書きがある。30ページの小冊子は、核爆弾がイギリスに向けて発射される前の準備編から、発射された後にどう行動するかに至るまでを記している。自宅内で、できる限り外気と接する面が少ない奥まった場所に核シェルターを作り、そこで少なくとも2週間暮らせるよう、どのような食料を持ち込むべきか、衛生面でどのような対処をすればいいのか、といったことが詳細に説明されている。また、シェルターの中にはさらに、机やドアなどの板に土のうや本、家具などを積んで避難場所を作り、イギリスが核爆弾で攻撃されたら少なくとも48時間はそこで待機するよう指示している。

 外出先で核爆弾が発射された場合は「数分以内に逃げ込める建物が近くにない場合、溝の中に身を平らにして伏せること」や、「爆発後、光や熱が最長20秒続くが、爆風が到達するまでは長ければ1分かかるため、その間に最寄りの建物に避難すること」といった指示が書かれている。

◆80年代よりも今の方が危険?
 前述の通り、本小冊子復刻の理由は帝国戦争博物館の展示の一環であり、核戦争の危機が差し迫っているからというわけではない。しかし、実はこの原本が出た1980年よりも、現在の方が危険という見方もある。

 米科学誌「ブレティン・オブ・ジ・アトミック・サイエンティスツ」は、地球最後の日を「午前零時」として、残り時間を概念的に示す「世界終末時計」を毎年発表している。1月に発表された2017年の「終末までの時間」は、2016年の3分から30秒早まり「2分半」だった。同誌ウェブサイトは2017年のタイムライン上で、「1980年代初頭以来もっとも零時に迫って」おり、「世界的大惨事の可能性は非常に高い」と警告している。

 イギリス政府が小冊子を発行した1980年の時点での世界終末時計は零時まで7分、1984年は3分だった。つまり、現在の方が終末に近い。終末時計が最も零時に近づいたのは1953年で、アメリカとソビエト連邦(ロシア)がその前年、原爆よりも強力な水素爆弾の実験を行なったことを受けて、終末までの残り時間は2分とされた。今年の2分半は、世界終末時計の歴史上、2番目に終末までの時間に近くなった。

 40年近く前にイギリス政府が詳細な「核戦争サバイバル・ガイド」を出していたのも驚きだが、今の方が危険なら、必要なのは実は復刻版よりも現代向けに更新した版かもしれない。なお終末時計の2017年の項目には、「地球の危機が迫っている。賢明な政府関係者は迅速に手を打ち、人類を瀬戸際から救うべきだ。さもなければ、賢明な一般市民が名乗り出て先導するべきだ」と結んでいる。

※小冊子を復刻したのは英国政府ではなく帝国戦争博物館でしたので、タイトルの「英政府が「核戦争を生き抜く方法」を復刻」を「英政府の「核戦争を生き抜く方法」が復刻」に修正させていただきました。お詫びして訂正いたします。(3/21)

Text by 松丸 さとみ