国連総会で女性指導者たちが存在感 響き渡った力強いメッセージ

AP Photo

 アメリカの女性たちにとって重要な週に開催された、加盟国が年に1度集う国連総会の場で、女性たちの明るい声が響き、その存在感が大いに示された。しかし女性の社会進出についての話題は、彼女らが掲げるスローガンのなかの一つにすぎない。

 2017年秋に「#MeToo」運動が浸透し、新しい手法で女性たちの声が広められるようになって以降初めての国連総会であった。そこで語られた力強い言葉のいくつかは、女性指導者たちから発せられたものである。その発言の数や影響力、熱意は全世界において今、高まりつつある。

 女性指導者たちは、中央アフリカやバルカン半島の平和に向けて道筋を示し、反ユダヤ主義を掲げる政権に異議を唱えた。また、貿易障壁の脅威を明るみにし、国家主義的な発言に対して反対や支持を表明した。

 セルビア共和国のブルナビッチ首相は「より自由で公平な、そして率直に言うのであれば――今より楽しい事がたくさんある世界」を求めて提唱した。

 国連と独立組織である列国議会同盟が昨年発表した報告書によると、193ヶ国の国連加盟国中、女性の大統領や首脳の数は19名となり、2005年から2016年までに倍増した。また、世界各国において、閣僚の18%、国会議員の23%を女性が占めているという。

 10月1日に閉幕した今年の国連総会では、女性の権利を最優先議題とする方向性を打ち出していた。

 1週間に及ぶ国連総会を立ち上げ、総会議長を務めたマリア・フェルナンダ・エスピノサ・ガルセス氏は「女性に対する暴力は、すべての地域に根強く残っている。少女や10代の若者たちへの情報も、質の高い教育も、いまだに十分に行き渡ってはいない。さらに、女性に対する差別は世界経済が落ち込む要因にもなる」と述べた。

 このメッセージは、現在新たな局面を迎えているアメリカ社会のすべての女性が考えさせられる内容であった。世界中の指導者が国連に集結するなか、米最高裁判事候補と、30年以上前に同氏より性的暴行を受けたと訴える女性への尋問が上院議員によって行われた。アメリカ国民(と少なからずの国連参加者)は、異様で苦渋に満ちたドラマを見守った。

 ここでの証言は、アメリカ社会に深く根を下ろしている男女関係を象徴する性差別についての世論を高め、また、それぞれに個人的な自己分析となるきっかけを与えた。

 一方、アメリカ以外の多くの場所において、男女平等は依然として遠い夢のような話だということが、改めて演説によって明らかにされた。

「この現代社会において、改めて男女平等に向けて取り組まなければいけないというのは、驚きのように見えますが、私たちは尽力しなければいけません。男女の賃金格差や、低賃金労働者に女性が多いこと、そして家庭内暴力は今も残る問題です。それでも、私たちは独りではありません」と、ニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相は述べた。

「世界的に女性や少女たちが最も基本的な権利を十分に得られていない状況で、私個人としては、自国の女性たちの状況が改善されたことを称賛するつもりはありません」

 アーダーン首相は、国連に赤ちゃんを同行したことで注目を集めた。しかし、本来はより大局的な視点で主張したかったのだという。政権を率いながら授乳することは、ニュースになるようなことではなく、ごく普通のことであるべきだという点だ。

 これは異例尽くめであったこの週の出来事の、ほんの一部に過ぎなかった。ジェンダーとは全く関連のない議題について、女性たちが指揮を取り、演説し、政策概要の説明を行ったのだ。

 それでもやはり、国連の演台に立つ女性たちは、どの女性指導者たちも同様に過度の注目にさらされた。それでも彼女たちは権威と思いやりを兼ね備え、国際問題における自分たちの役割を追求した。

 イギリスのテリーザ・メイ首相とリトアニアのダリア・グリバウスカイテ大統領は、ロシアによる武力侵略に対し毅然として異を唱えた。

 エストニアのケルスティ・カリユライド大統領は、優れた先端技術をもつ自国の将来の展望について意気揚々と語った。

 UNESCOのオードレ・アズレ事務局長は、連携して反ユダヤ主義と闘うべく、アラブ諸国に再結束を呼びかけた。

 国会議員の半数を女性が占めるコスタリカのエプシー・キャンベル・バール副大統領は、テロリストの戦術や戦争の武器として利用される性暴力への対抗措置を提案した。

 30年ほど前に激しい戦闘状態にあった国を率いる女性首脳たち、クロアチアのコリンダ・グラバル=キタロヴィッチ大統領とセルビアのアナ・ブルナビッチ首相は、バルカン半島の和平に向けての道筋を示した。男性たちと協力して政権を率いている両首脳は、単なる見せかけにすぎないと軽んじられることもある。

 また、両首脳は断固として自国民を擁護し、ニューヨークに向けて時宜を得たメッセージを発信した。

 ブルナビッチ首相は「出身や肌の色、もしくは誰を愛するかではなく、人となりや、その人が持つ価値観、信念に基づいて人を尊重するような世界」になるよう強く訴えた。

 するべきことは山ほどある。今年、国連でのアフリカからの出席者は紛れもなく男性であった。アフリカ最初の女性大統領であったリベリアのエレン・ジョンソン・サーリーフ氏は今年辞任した。世界で最も人口増加の著しい国が、アフリカに空しく残された。

 さらに、国連はいまだかつて、女性職員を要職に任命したことがない。しかしアントニオ・グテーレス国連事務総長は、これまで幹部職に女性たちを必ず指名してきた。そして、この国連総会中に名を遺した女性たちが何人もいる。

 アミナ・モハメド国連副事務総長は、アメリカのトランプ大統領が国連に到着した際、挨拶を行った。

 エスピノサ国連総会議長は、ラテンアメリカ出身の女性で初めて国連総会の議長を務めた。70年以上に及ぶ国連の歴史の中で、この任務を務めた女性はようやく4人目となった。

 エスピノサ議長の国連総会でのリーダーシップを称える多数派の男性たちは、変わりつつある気配を示唆している。

「21世紀のグローバル・ガバナンスは女性のリーダーシップなしでは考えられない、という事実がまた新たに明るみになった」と、スペインのペドロ・サンチェス首相は述べた。

「今や、女性たちの時代である」

By ANGELA CHARLTON, Associated Press
Translated by Mana Ishizuki

Text by AP