戻って来たドイツのクリスマスマーケット…込み上げた「感謝」の気持ち

ミュンヘン市庁舎前のクリスマスマーケット(12月19日)

 コロナ禍で2年間我慢を強いられていた地域も多いクリスマスマーケットが、欧州各地で開催されている。失ってみて初めて気づいたそのありがたみは、そのまま平和への感謝につながるのではないだろうか。

◆アドベントとクリスマスマーケット
 アドベントとはイエス・キリストの誕生を待つ1ヶ月強の期間のことで、日本語では待降節などと訳される。そのアドベントの時期にクリスマスマーケットは開かれる。クリスマスに備え、必要な物を人々が広場に持ち寄って交換したことから始まったと言われるが、現在は気分が高揚するイルミネーションと甘い匂いの催し物となっている。

 欧州の冬は暗く長い。今年は暖かい秋が長く続いたが、クリスマスに希望を託しながら暗い冬を乗り切るためには、これらの習慣は本当に有効だ。アドベント期、あっという間に暗くなる日曜日の夕方に灯すろうそくは慰めになるし、クリスマスマーケットは寒くて外出するのが億劫な怠け者を外に誘い出してくれる。ドイツ外務省によると、14世紀末にドイツで発祥したクリスマスマーケットは、このところ続いて閉鎖される受難が重なっていた。

◆1度目の受難:テロの標的となる
 2016年12月19日、ベルリン・ブライトシュライド広場のクリスマスマーケットにトラックが乱入し、12人死亡、100人以上の重軽症者を出すテロが起こった。そして、テロ発生直後に頭に重傷を負った男性が、2021年の10月に亡くなり、死者は13人となった(ツァイト紙)。この事件を受け、ドイツの大規模なクリスマスマーケットは即刻閉鎖された。

 その後も2018年12月11日にはストラスブールのクリスマスマーケットで5人が死亡、11人が重傷を負うテロが起こっている。また今年も、ビルト紙など複数の報道によると11月27日の17時半頃に何者かがアレクサンダー広場のクリスマスマーケットに車両で侵入するテロを予告。ベルリン市警はアレクサンダー広場を封鎖し、重装備の警官が多数警備に当たった。結果何も起きず、3時間後に警戒体制が解除されるという騒ぎも起こった。

Text by 中 東生