セリーナ風刺画を豪紙が1面転載、批判に反論「ポリコレの世界にようこそ」

AP Photo

 テニス界のスーパースター、セリーナ・ウィリアムズ選手を描いた風刺画が人種差別的であるとして多くの人から非難を浴びている。この風刺画を最初に掲載したメルボルンを拠点とする新聞社は、自社の発行する新聞の1面にこの風刺画を部分的に転載した。

 ヘラルド・サン紙は12日、23回のグランドスラム優勝を誇るウィリアムズ選手が、全米オープン女子シングルス決勝で主審と口論しながら壊れたテニスラケットの上でジャンプしている様子を描いた漫画を編集し、他の有名人を描いた風刺画とともに「ようこそ、差別的な表現のない世界へ」というタイトルをつけて1面にその一部を掲載した。

 ヘラルド・サン紙はオーストラリアで最大の発行部数を誇っている。同紙はこの挿絵の作者である漫画家のマーク・ナイト氏の絵筆によるウィリアムズ選手の描写を擁護し、全世界のあらゆる地域から寄せられている非難は、差別的な表現をなくそうとする概念に短兵急に突き動かされていると主張している。

「もし、マーク・ナイト氏の描いたセリーナ・ウィリアムズ選手の風刺画に関して、検閲担当者を自称する者たちが身勝手に振る舞うのであれば、我々がめざす差別的な表現のない人生は、非常に退屈なものになってしまいかねない」と同紙は1面で述べた。

 ウィリアムズ選手はメルボルン・パークで開催される全豪オープン女子シングルスではタイトルを7回も手中に収めており、その中には同選手が2017年、妊娠中に勝ち取った優勝も含まれている。ウィリアムズ選手は、毎年1月に開催される年間を通じて初めてのメジャーなテニスの大会で、大衆から圧倒的な支持を受けている。この大会の会場は、ヘラルド・サンの本社から見えるくらい近くの場所にある。

 ニューズ・コーポレーションが発表した論評の中で、ナイト氏は、「8日にウィリアムズ選手が全米オープン女子シングルス決勝で大坂なおみ選手に敗北を喫したとき、まるで子供のようにかんしゃくを爆発させるのを見た後でこの風刺画を描いた。その絵では、当日の同選手の好ましくない行動を描こうとしたのであって、人種や民族を描こうとしたのではない」と述べた。

 伝えられているところによると、この風刺画が掲載され、何万ものコメントが寄せられた後、ナイト氏はツイッターのアカウントを閉鎖したという。それらのコメントのほとんどが、同氏の風刺画を批判するものだった。

 ウィリアムズ選手は、大坂なおみ選手と対戦した決勝戦で、これまでほとんど適用されたことのない、コート上でコーチから助言を受けてはならないとする規定に違反したとみなされ、主審から警告を受けた。これに憤慨したウィリアムズ選手はきっぱりと自己弁護し、不正な事は一切行っていない、と否定した。その後まもなく、いら立ったウィリアムズ選手はラケットを地面に叩きつけて壊し、ポイントを失った。ウィリアムズ選手は激しく抗議し、ゲームペナルティーを科した主審からの謝罪を要求した。

 ナイト氏の風刺画に批判的な人々は、体格の良い、大きな口の女性が激怒しながら壊れたラケットの上で上下に飛び跳ねる様子をウィリアムズ選手と重ねて描いたこの絵は、黒人女性に対する差別的な固定観念を示した明らかな事例であると指摘した。日本人とハイチ人のハーフである大坂選手を意識して描かれたであろうブロンドの細身の女子選手に向かって、主審が「彼女に勝たせてあげてもらえないかな?」と話し掛けている様子も描かれている。

Mark Knight / Herald Sun-News Corp. via AP

 全米オープンの騒動についてコラムを書いたエッセンス誌のバネッサ・K・デルカ元編集長は「私は甚だしく気分を害した。これは冗談で済まされる話ではない」と語った。

 そしてデルカ氏はAP通信に対し「この漫画家は、ウィリアムズ選手が動揺していた理由を完全に勘違いしている」と述べた。さらに同氏は「ウィリアムズ選手の感情の揺らぎは、彼女の高潔さに起因するものだ。そのように考えられない人々のせいで、多くの黒人女性が自己主張をしようとする時に、今なお不安や徒労感を感じ続けている。それは、自分たちの意見は取るに足らない、と葬り去られるような感情だ」と言った。

 ニューズ・コーポレーションのビクトリア州事業所長であるピーター・ブランデン氏はソーシャルメディアへ投稿し、「オーストラリアの珠玉の漫画家であるマーク・ナイト氏は、ウィリアムズ選手がかんしゃくを起こした様子を描いた風刺画について、仲間たちから絶大な支持を受けている。その絵はマナーの悪い行為を描いたものであって、人種のことを描こうとしたのではないことは明らかだ。差別的な表現をなくそうとする運動を性急に進める連中が、またもや全く見当違いの行動に出た……」と発言した。

 ニューズ・コーポレーションの新聞に掲載された漫画が人種差別に該当するという疑惑をかけられたのはこれが初めてではない。2009年、公民権運動のリーダーや他の人々がニューヨーク・ポスト紙に掲載された漫画を槍玉にあげ、バラク・オバマ大統領を暴力的なチンパンジーに見立てていると解釈する人々が現れた。

 イギリスでは、タブロイド紙の競争が熾烈なため、しばしば人気取りの煽情的な記事が各紙面を賑わせているが、ルパート・マードック氏が率いる新聞社はいずれも、性差別、人種差別、そして外国人に対する排外主義によって長年にわたり告訴されつづけている。昨年、マードック氏が率いるサン紙の元編集者であるケルビン・マッケンジー氏は、ナイジェリア人の祖先を持つ混血のサッカー選手を動物園のゴリラと比較したコラムを書いた。この記事が人種差別的だとの批判を浴び、タブロイド紙への寄稿者としての職を辞任した。

 記事や漫画に対する積年の怒りがイギリスの政界やメディアに対するマードック氏の権力に与える影響は微々たるものだったが、人手不足の新聞社の現場が受けたダメージは大きかった。2011年、タブロイド紙の1つであるニュース・オブ・ザ・ワールド紙の従業員が有名人、政治家、および犯罪の被害者たちの電話やボイスメールを盗聴していたことが明るみに出た。このためマードック氏は、168年の歴史を持つ同紙を廃刊せざるをなくなった。

 オーストラリア先住民の末裔で脚本家であり女優でもあるナキア・ルイ氏は、ヘラルド・サン紙の1面の記事に反応し、ヘラルド・サン紙は頭を「冷やす」必要があるとツイートした。

「言論の自由とは、批判の余地がない全くの自由を意味するわけではない。私たちの周りには、公然と暗黙の言論の自由を行使して金銭を得ている大勢の人々がいる。そして彼らは、金銭を得て発言する特権を振りかざして発言したことに対し、人々の賛同が得られないとすぐに泣きごとを言う」と同氏は言った。

 オーストラリアの作家であるマキシン・ベネバ・クラーク氏は、この1面の記事は、風刺画に向けられた批判の「誤解」をうまく言い表したと思ったと述べた。

 アフリカ系カリブ人の子孫であるクラーク氏は、オーストラリア放送協会に対し、「実際のところ、ヘラルド・サン紙は黒人を描いた他の風刺画や漫画をこれまで掲載していない。アボリジニの人々、アフリカ系アメリカ人、そしてその子孫の黒人などについても同様に掲載の例がない。この事実は実に興味深い」と語った。

 ナイト氏の友人である漫画家のポール・ザネッティ氏は「漫画は差別的な表現をなくそうとする運動の脅威にさらされており、ヘラルド・サン紙の1面の記事は、我々が現在置かれている状況を詳しく説明している。差別的な表現をなくそうとすることは検閲がすべてだ。我々は世界の大勢が従うモノの見方をするよう、強制されているのだ」と述べた。

By ROD McGUIRK, Associated Press
Translated by ka28310 via Conyac

Text by AP