日本の70〜80年代「シティ・ポップ」が海外でブーム なぜ火がついたのか?

Summer_candy / Shutterstock.com

 80年代を中心に流行した日本独自のミュージック・ジャンル「シティポップ」が、40年ほど経たいまになって海外でブームを巻き起こしている。ディガーによる発掘やネットのリコメンドなどを通じ、時を超えてアメリカやカナダなど欧米でファンをひきつけている。

◆奇跡的な時代に流行ったサウンドトラック
 シティポップは洗練された都会のミュージックをイメージしたジャンルであり、70年代後半から80年代にかけて国内で一時代を築いた。洋楽志向の軽やかなサウンドが特徴だ。ソフトロックやブギーなどに影響を受け、シンセサウンドを取り入れた楽曲も多く制作されている。AFP(2月22日)はシティポップの各種アルバムについて、「この国(日本)の奇跡的な経済成長の際に流行していた魅力的なサウンドトラック」だと語る。

 この古き良きジャンルが、いまになって海外で人気となっている。英ガーディアン紙(2021年12月10日)は、ジャンルに詳しいアーティストが厳選したコンピレーション・アルバムがここ数年、欧米で続々と発売されるようになったと紹介している。2019年以降、米シアトルのインディーズ・レーベルなど各社がこのブームに乗っているほか、2021年12月には日本コロムビアがシティポップ18曲を収録した『TOKYO GLOW』を発売した。

Text by 青葉やまと