休憩スペースにも!? トラック運転席上の“謎パーツ”、奥深い正体とは
Vitpho / Shutterstock.com
◆デザイン性の向上にも
エアデフレクターの3つ目の機能は、デザイン性の向上だ。いすゞは、エアデフレクターは車体で一番目立つ部分に位置し、トラックをより格好良く見せる効果があると紹介している。好みや用途に応じてさまざまなタイプがあり、最もシンプルな固定式や、積み荷に応じて傾斜角を変更できる可変式、そして比較的安価なボード式などがある。
![](https://master.newsphere.jp/wp-content/uploads/2023/09/isuzu_06.jpg)
左から固定式、可変式、ボードタイプ|いすゞ自動車
ほかにも、風切り音を低減したり、雨水がフロントウインドウの方へ垂れないよう側方へ導いたりと、エアデフレクターはさまざまな役割を兼ねている。見過ごしがちなパーツだが、そのデザインに注目してみると新たな発見がありそうだ。
>次は キャンプに最適なクルマ10台 米誌がおすすめ 日本車も4台