五輪エンブレム、トートバッグ問題、世界に波紋“日本や中国とは考え方が違う”とも

 2020年東京オリンピックの競技場とエンブレムを巡るドタバタ劇を伝える報道が、海外メディアでも目立ってきている。政府は14日、新国立競技場の再検討計画のガイドラインを発表したが、ロイターは「予算に全く触れていない」などと批判的に報じている。また、新国立競技場のデザインコンペの審査員を務めた英建築家が12日、当初のザハ・ハディド氏のデザインが撤回されたことについて、「日本の信頼が損なわれる」などと批判する声明を発表した。

 競技場問題と合わせて、五輪エンブレムの盗作疑惑問題も複数の海外メディアに取り上げられている。AFPとロイターは新たな関連ニュースとして、エンブレムのデザイナー、佐野研二郎氏による「オリジナルデザイン」の景品トートバッグの一部が、盗作疑惑を受けて取り下げられた件を伝えている。

◆コストを徹底削減、1年遅れでの完成を目指す
 政府は14日、新国立競技場の整備計画を再検討する閣僚会議を開き、「新しい競技場は『アスリート第一』の考え方のもと、世界の人々に感動を与える場にする」としたガイドラインを決定した。できる限りコストを抑制することを謳っており、「原則としてスポーツ競技専用」「屋根は観客席の上部のみ」「大会後の運営は民間に委託する」としている。

 工期については、当初計画から1年遅れの「2020年春までに確実に完成させる」としており、2016年末から2017年初めの着工を目指す。これに間に合わせるため、来月初めに、設計から施工を一貫して行う方式で業者などから企画案の公募を始める予定だ。具体的な予算については現時点では触れていないが、今月中をめどに、予算やスタジアムの性能、工期についてより踏み込んだ整備計画を策定するとしている。

◆英建築家「日本は平常心を失った」
 このガイドライン発表を報じるロイターの英語版の記事は、「コストの概算や上限については全く触れていない」と批判的だ。同記事は、ザハ氏側の「東京の建築コストは高騰しており、コストダウンのため何度も設計を変更した。にもかかわらず、日本側の計画撤回は全く予告なしに行われた」という反論も掲載している。また、英・建築デザイン誌『Dezeen』は、審査員に名を連ねていたにもかかわらず最終局面でザハデザイン批判に回った「日本の有名建築家たち」を、ザハ氏が昨年の同誌のインタビューで「偽善者」と呼んだことを暴露している。

 ロイターは、東京オリンピックの準備全体もいくつものハードルに直面しているとし、「全体のコストが膨らみ、大半の会場を選手村から8km以内に収めるという約束も後退している」と記す。そして、「大会のロゴすらも盗作を告発されている」と記事を結んでいる。

 また、新国立競技場のデザインコンペの審査員に名を連ねた英建築家、リチャード・ロジャース氏が12日、計画撤回を批判する声明を発表した。ロジャース氏は、「日本は平常心を失った」とし、「国際コンペによって選ばれた世界で最も重要な建築家の一人のデザインを破棄することは、東京オリンピックの競技場がより劣ったものになるという結果を招く」と批判。さらに、「日本の国際的な信頼、そして、ワールドクラスの建築デザインのプロモーターとしての評判が損なわれるだろう」と述べている(『Dezeen』)。

◆盗作疑惑は切腹もの?
 ロゴ問題の海外報道も目立ち始めている。ロイターは、トートバッグデザイン一部撤回の顛末を「新たな盗作疑惑」として、続報的に報じている。AFPも同様で、同じフランス語圏のベルギー・リエージュの劇場ロゴが関わっているためか、より詳細に伝えている。

 佐野氏経営のデザイン会社とサントリーは13日、「佐野研二郎オリジナルデザイン」と銘打ったノンアルコールビールの景品のトートバッグ30種類のうち、8種類の出荷を取りやめると発表した。該当の8種類を含む多くのイラストが、他の国内外のデザイナーの作品やブログに掲載されている写真に酷似しているとインターネット上で指摘されていた。AFPは、回収されたのは「フランスパン」「開いた本」のイラストのバッグなどで、回収されなかったのは「スイカのスライス」「傘」「鳥」「サングラス」などだったと伝えている。

 一方、オリンピックエンブレムの“元ネタ”を主張するリエージュ劇場のロゴの作者、オリビエ・ドビ氏は14日、国際オリンピック委員会(IOC)に対し、ロゴの使用差し止めを求める訴えをリエージュの裁判所に起こした。担当弁護士は、佐野氏の釈明会見を「真剣とは程遠いものだった」と非難し、「我々は金銭的な示談ではなく、ロゴの使用中止を求めている」と述べた(AFP)。スポンサーなどがエンブレムを使用するごとに5万ユーロ(約690万円)の「罰金」を科すことも検討しているという。

 米Yahooに掲載されたAFPの記事のコメント欄には、「彼(佐野氏)はもはやSeppuku(切腹)することでしか名誉を回復できない」「アジアン・マインドを理解しなければならない。西洋人が100個の実がなっているリンゴの木を描けば、日本や中国は99個か101個のリンゴがなった木を描く。彼らは本心からオリジナルとわずかに違えば完全に新しいと思っている」といったコメントが寄せられている。

Text by 内村 浩介