ダイヤモンド採掘国のシエラレオネの現地住民が豊かになれない理由とは
著:Roy Maconachie(バース大学, Reader in International Development)
アフリカ西部の国、シエラレオネでダイヤモンドが見つかったのは1930年代のことだ。それ以降、ダイヤモンドは同国の社会や政治、そして経済に大きな影響を及ぼしてきた。その一因として、ダイヤモンドの採掘方法が関連している。
アフリカ南部のダイヤモンド採掘国では、機械化の進んだ大企業が河川の深部にある埋蔵量を監視、管理することが多い。しかし、シエラレオネではダイヤモンドが河床の表面近くに点在していることが多く、シャベルとザルがあれば、誰でも採掘することができるのだ。
この手軽さが、シエラレオネでもダイヤモンドが豊富なコノ地区に多くの移住労働者を呼び寄せている。その多くが、教育を受けていない、失業中の若い独身男性で、彼らは一攫千金を求めて集まっている。世界銀行によると、シエラレオネの雇用主のうち、ダイヤモンド人力採掘部門は農業に次ぐ規模で、30万人から40万人もの人々の生活を支えていると試算されている。
2003年以来、私はコノ地区でダイヤモンド採掘の課題や、搾取と貧困の問題を調査している。最近のプロジェクトでは、アメリカの人権保護財団の資金提供を受け、天然資源管理の課題を明らかにし、収益を持続可能な発展に転換することを目指している。
シエラレオネでは機械を使わず、またきちんとした規制がないまま人力のダイヤモンド採掘が行われているにもかかわらず、生産構造は厳しく管理され、高度に規則化されている。多くのケースでは、1つの労働者グループが狭い区域で共同作業し、砂利を掘って運び、それを洗う。また、彼らに食料や道具を供給するグループもいるが、ダイヤモンドが見つからなければ、彼らに賃金が支払われることはない。