英陸軍トップ「ロシアの脅威に備えなければ」 異例のスピーチの背景とは?
イギリス陸軍のトップが先日、ロシアの脅威を根拠に軍事費削減を牽制する異例のスピーチを行った。ヨーロッパでは近年、冷戦時代を彷彿とさせるようなロシア脅威論が吹き荒れており、今回は軍のトップの公式な発言とあって、英主要メディアがそれぞれ大きく取り上げている。
◆ロシアは「想定よりも早く敵意を表す」
英陸軍のニック・カーター大将は、英国王立防衛安全保障研究所で行ったスピーチで、ロシアの「サイバー攻撃能力」「ミサイル攻撃能力」などに警戒感を強めた。それらに対し、毎年削減傾向にある軍事費をさらに削れば、「我々の行動力は著しく制限される。そして、我が国はこの戦いの敗者となるのだ」と警告した(BBC)。
ヨーロッパでは、ロシアがウクライナに軍事侵攻し、クリミア半島を併合した2014年以降、ロシア脅威論が広がっている。対峙する西側のNATO加盟国の多くは軍縮傾向にある中、ロシアは装備の近代化など軍事力の増強に勤しんでいる。昨年は、NATO加盟国であるポーランドとリトアニアに挟まれたロシア領カリーニングラードでロシア軍の大規模な軍事演習が行われ、NATO諸国は警戒感を強めている。カーター大将はロシアの脅威は「じわじわと襲いかかってくる」とし、「我々の周りで何が起きているのか、注意を払わなければならない」と、冷戦終結後”平和ボケ”している英国世論や政策を暗に批判した。
カーター大将は、ロシアは「我々が考えているよりも早く敵意を表すかもしれない」と警戒感を示したうえで、イギリスは「戦わなければならない戦争を戦う」準備をしなければならないと発言。ただし、かつての旧ソビエト時代に想定された通常兵器を中心とした軍事衝突を念頭に置いているわけではないようだ。ロシアによる攻撃は「誰も予想しない形で始まる」とし、「これまで見てきた事を手本とすべきではない」と、サイバー攻撃などの新しい形の攻撃が戦争の発端になるという見方を示した。
- 1
- 2