非常時にハンドソープを有効に使うには? 警視庁職員が携行しているものに「考えたことなかった」
画像はイメージ(Flicker/ peapod labs )
非常時に、衛生状態は大切にしたいことです。
【画像】「目から鱗」ハンドソープをハチミツ容器の中に詰め替え
警視庁警備部災害対策課で働く1人の職員は、非常時にハンドソープを有効に使う方法をSNSで紹介しました。
ハンドソープを有効的に使う方法
多くのハンドソープの容器は、プッシュして泡が出てくるタイプです。
しかしこれでは、非常時だと何かのはずみでプッシュされ中身を無駄にしてしまうことになりかねません。
そこで同課職員の1人が行っているのは、ハンドソープの中身をハチミツの容器に詰め替え置くこと。
キャップ式なので漏れにくくなり、またノズルから適量を出せるため出し過ぎも予防できるといいます。
同職員は、普段から携行し非常時に備えているそうです。
防災リュックを用意しているご家庭なら、中に入れておくのも有効的でしょう。
この方法にネット上では「もし真似するならハンドソープだと明記したほうが良さそう」「役に立つハチミツ容器に感謝」などのコメントが上がっていました。