エアコンの中に花粉が侵入することはある? 掃除会社は「ない」と断言も注意したい点

画像はイメージ( 経済特区 / Wikipedia Commons

花粉の時期、家の中でくしゃみや鼻水などが止まらないと、「エアコンの中に侵入しているのでは」と思ったことはありませんか。

ハウスクリーニングなどを手掛けているアールクリーニングはウェブサイト上で、「使用中のエアコンに室外から花粉が入ってくることはない」と説明しています。

エアコンに花粉が入ってくることはある?

エアコンは通常、部屋の温度を調節する際に、室外の空気を取り入れているわけではありません。

室内の空気を循環させているのです。

ですが、すでに室内に漂っていた花粉がエアコンの内部に溜まる可能性はあるとのこと。

一般的に、外出先から戻った人の服などには花粉が付着していることがあります。

そのため、室内の空気を循環させているエアコンのフィルターなどに花粉が蓄積することはありうるのです。

エアコン内部に溜まった花粉が、吹き出し口から再び室内に放出されることもあります。

花粉が室内で拡散されるのを防ぐために効果的なのは、普段からの定期的な掃除です。

具体的には、週に1回程度フィルター掃除をすることが推奨されています。

掃除機でフィルターに溜まったホコリを取り除いた後、中性洗剤で軽く洗い流します。

洗った後は、完全に乾いてからフィルター部分に戻すことを心がけてください。

またエアコンの給気口に、花粉を除去できるフィルターを取り付けることも対策の1つです。

このフィルターをつけることにより、室内の花粉がエアコン内部に溜まるのを防ぐことができます。

フィルター交換の頻度は、使用状況や季節などにより変わってくるものの、同サイトによると3~6ヶ月に一度を目安にすると良いといいます。

花粉症に悩まされる人は、覚えておきたいですね。

Text by 浅田 一