「男らしさ」って有害では? 疑問を持ち始めた世界 「男らしくない」ヒーローに脚光

altanaka / Shutterstock.com

 この2、3年、世界中で女児向け偉人伝が大ブームで、今年は日本でも翻訳出版が続いた。そして今年、男児版が登場し、話題を呼んでいる。テーマは、「toxic masculinity(有害な男らしさ)」。いわゆる「男らしさ」を否定的に見るこの言葉は、SNSなどを通じて大人の社会にも広まりつつある。

◆社会背景を受けて男子向けの新偉人伝が登場
 女性偉人伝のヒットを受けて今春、男児向けのアンソロジー『STORIES FOR BOYS WHO DARE TO BE DIFFERENT(違いを恐れない男の子たちの物語)』(日本未発売)が登場した。ハーヴェイ・ミルク(政治家)、サルバドール・ダリ(芸術家)など100人以上の著名人を紹介したものだ。

 この画期的な児童書の発売を期し、著者ベン・ブルックスがテレグラフ紙に、少年たちには新たなロールモデルが必要だとする記事を寄せた。ブルックスによれば、男の子は幼い頃から力の誇示や感情の抑制を教え込まれた結果、個性が殺され、暴力事件や自殺率の増加など社会への弊害もあるという。

 ガーディアン紙は、同書に加えて9月に発売された『The Good Guys: 50 Heroes Who Changed the World with Kindness』(ロブ・ケンプ著)を紹介し、出版意図や社会背景を探った。後者は、「男性の特権に敏感で、親切で利他的で勇気もあり、正義のために立ち上がることを恐れない人」たちを紹介した伝記本で、著者は父性や男性性の専門ライター。予約注文だけで10万部に達したという。女性の伝記ブームが#MeTooと連動して権力者の「toxic masculinity(害ある男性性)」が注目を集めたので、問題解決のためには男子にも新たなロールモデルが必要だと判断して出版したそうだ。

Text by 伊藤 春奈