御虎子と書いて“おむつ”!? 難読漢字20選 「鱲子」「鷦鷯」「道う」……

metamorworks / Shutterstock.com

水やアルコールを入れた瓦製の器で、古くは「ほとき」と呼ばれていた。胴が太く口がすぼんだ形が特徴的である。また、湯殿で産湯を使用する際のかめや、土器などを指す時にも使われている。

「缶」は「罐」という漢字の略字で、小型円筒状の土器を表現。広く知られている「かん」という読み方は、オランダ語の「kan」や英語の「can」の当て字である。

◆第11問:御襁褓


「乳幼児の大小便を受け止めるための紙や布」を指す言葉。古くは「包むもの」として新生児の着衣全般を「襁褓(むつき)」と呼称しており、現代は頭に「御」を付けて丁寧語にしたうえ、「き」をなくした形で浸透している。

必ずといってよいほどひらがなで表記されるのは、漢字の難しさが理由だ。ちなみに、6月1日は「布おむつの日」である。

◆第12問:連む

次のページ 「連む」の答えは?

Text by NewSphere 編集部