読めないと恥ずかしい? 難読漢字20 「末成り」「約定」「小熊猫」……

miya227 / Shutterstock.com

身軽で機敏なさまを表す「剽軽(ひょうけい)」が由来の言葉。これが日本に入ってから、軽はずみなどの意味で使われるようになり、現在の「軽率なさま」や「おどける様子」、「滑稽な人・様子」を意味する言葉へと変化していった日本独自の用法である。なお、「ひょうきん」を「きん」と読むのは、唐音ならびに宋音の読み方である。

◆第5問:帷子

「日本書紀」や「平家物語」といった古い書物に頻出する漢字のため、古典に親しみがある人は読めるかもしれない。

帷子とは裏地のない布製の衣類全般を指す言葉で、裏のついた「袷(あわせ)」から裏地を取った「片枚(かたひら)」が語源である。この他にも麻布で仕立てた夏用の着物や経帷子(きょうかたびら)、帳などを指す場合もある。

◆第6問:蟹蝙蝠


次のページ 「蟹蝙蝠」の答えは?




Text by NewSphere 編集部