中国・東南アジア結ぶ3000キロ鉄道計画、現在の状況は 各国の思惑、直面する課題

中国ラオス鉄道の車両(2022年10月)|filmlandscape / Shutterstock.com

 中国が一帯一路構想(BRI)の一環として、南西部・雲南省昆明市から東南アジアへと南下する、国際高速鉄道網を計画している。30時間未満で約3000キロを駆け抜け、シンガポールに到着するシナリオだ。しかし、少なくとも一部で採算性が疑問視されるほか、中国の「債務のわな」だとして各国には慎重論も根強い。

◆東南アジア各地で進む高速鉄道計画
 鉄道網はすでに部分的に完成している。2021年、昆明とラオス首都・ヴィエンチャンを結ぶ準高速鉄道が開通し、約1000キロを約10時間で結んだ。中国からの旅行者などに利用されている。

 インドネシアでは2023年10月、首都・ジャカルタとバンドンの間で、東南アジア初の高速鉄道が運行を開始している。さらにタイでは、前掲のラオス・中国鉄道とバンコクを結ぶ、第2の高速鉄道プロジェクトが進行中だ。タイ政府は2028年までの全線開通を目指す。

インドネシアの高速鉄道|Achmad Ibrahim / AP Photo

 完成すれば鉄道網全体では、中国からベトナム・タイを抜け、マレーシア・シンガポールに至る長大なネットワークとなる。インド右派誌スワラジャは、「東南アジアの高速鉄道に対する中国の野心は、単なるインフラ整備にとどまらず、汎アジア鉄道ネットワークの構築を目指している」と指摘する。

次のページ 鉄道網構築の狙い

Text by 青葉やまと