グアテマラ:特許によるマヤ織物の保護を
アスプアクが語っている特許は、グアテマラのマヤ族機織り職人たちが、彼らの文化遺産を取り戻すために2016年5月に始めたキャンペーンの最重要項目である。グアテマラに居住する18の言語の地域から集まった30団体からなり、AFEDESが主宰するグループが、憲法裁判所より前に、法的措置を講じてきた。マヤの機織り職人は、アーティストとして、彼らの工芸品は知的財産であると認識されるべきだと唱える。この訴訟は、グアテマラの知的財産権法下の保護からマヤの織物工芸品を除外することは違憲であると主張している。
国会に提出されたこの法案は、国の産業や産業財産権を管理する 5つの法律条項を変更することにより、機織り職人らが言う「先住民族の蓄積された知的財産」を、公式に承認するものである。先住民族が彼らの遺産を管理する権利を考慮し、先住民族を作者と見なすことにより、現行の知的財産権法の下で彼らが自動的に利益を得ることができるように、知的財産権を定義することを求めている。これにより、マヤの手織りの作品の使用や再生産により利益を受ける事業者は、使用料の支払いと、著作権者名を明記することが必要とされる。
「現在のところ、生産品の全体を保護するこのような条項はなく、私たちマヤの機織り職人の仕事は、正当に評価されてきませんでした。むしろこれまで、技法やデザインの盗用や商業化が進められてきました」
アスプアクは、特許の結果として受け取る使用料は、地域に分配されることになると語る。マヤの人々はそのデザインを使うことを求める企業と、利益について交渉する代理人らを指名し、地域に戻る資金の配分を管理する。アスプアクやこの運動を主導する他のメンバーたちは、お金を織物学校や女性、子どもの教育のための社会的プロジェクトに投資することを望んでいる。
望むのは、テキスタイルやデザインの特許権を得ることで、マヤのコミュニティがより自立し、彼らの遺産や文化を管理していけることだ。それにより、マヤの人々が直面する、文化の盗用と搾取という2つの大きな困難を軽減してゆくことである。特許から得られる使用料は、コミュニティが長く強いられてきた貧困の連鎖を断ち切る機会も与えるであろう。
このような闘いはマヤの機織り職人に限ったことではない。メキシコの都市オアハカのトラウイトルテペク・コミュニティのメンバーは、2015年にフランス人デザイナー、イサベル・マランを、600年の歴史を持つトラウイトルテペクのデザイン盗用の件で告発した。2012年にはアメリカ、ナバホ・ネイションが、アーバン・アウトフィッターズに対し、「ナバホ・ヒップスター・パンツ」「ナバホ・プリント・フラスコ」など、多くの製品に彼らの名前を使用したことで、告訴状を提出している。この種の文化の盗用や盗作が蔓延したことを受けて、世界中の先住民コミュニティ189の代表が、2017年6月、ジュネーブに集まり、世界知的所有権機関(WIPO)の特別委員会が開かれ、世界中の先住民文化の盗用を禁じた。
マヤ・コミュニティにとって最も重要なのは、特許により彼らの工芸品の意義と価値が認められるということであろう。マヤの布や服の伝統、とりわけマヤ族の女性が手織機で織った衣服であるウィピルは機織り職人にとって深い意味を持つ。
チチカステナンゴ女性協会Ut’z Bat’zのマヤの機織り職人であるルシアは語る。「マヤ以外の人がウィピルを作ることは決してありません。なぜなら、それらはすべて意味があるからです。たとえばキチェでは、このデザインにはヘビが描かれています。というのも、ヘビは私たちの祖先が登ったり、周りを眺めることができた山々も表わすMのカーブのように曲がった形をしているからです。その首は太陽を表し、4つの角は重要な点を表しています」
マヤの機織り職人で、チューレーン大学で教えるアンブロシア・トゥーマ教授はこう語る。「ウィピルは私たちそのものです。それらは、自然と共にある女性の日々の会話を表現している知識の宝庫なのです」
This article was originally published on Global Voices(日本語). Read the original article.
Translated by Moegi Tanaka(jp)
Proofreading:Yutaka Shinkawa
- 1
- 2