センサーと3Dオーディオで仮想現実 ソニー、PS4用ヘッドマウントディスプレイ発表 海外でも話題
ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、米国サンフランシスコで開幕するゲーム開発者向けイベント「Games Developers Conference 2014」でPS4専用のシステムを参考展示する。新しいタイプのシステムの名前は「プロジェクト モーフィアス」。SCE Worldwide Studiosの吉田修平氏によると「新次元のゲーム体験」を作り出すという。
【「プロジェクト モーフィアス」の特徴は】
「プロジェクト モーフィアス」はヘッドマウントディスプレイ。プレイステーションカメラとの組み合わせで仮想現実の体験ができる。内蔵したセンサーで頭の向きや動きをとらえ、プレーヤーの頭が回転すると、仮想世界もリアルタイムで回転する。プレイステーション用のMoveモーションコントローラと組み合わせることも可能。例えば「プロジェクト モーフィアス」がゲームの中でプレーヤーの手や剣を再現し、プレーヤーは実際に敵と戦っているように感じる。さらに音響も立体的に聞こえる工夫がある。3Dオーディオにより、前後左右に加え上下からも音が聞こえる。
海外の各メディアは「プロジェクト モーフィアス」のスペックを詳細に説明している。パネルは5インチ、解像度1920×1080ピクセル、水平視野90度等、かなり具体的に紹介しており、関心の高さがうかがえる。
【「プロジェクト モーフィアス」で感じる臨場感は】
「プロジェクト モーフィアス」の一番の特徴は臨場感である。テック系ブログ「Ars Technica」では吉田氏のコメントとして「仮想現実(バーチャルリアリティ)がプレイステーション4の次のイノベーションであり、将来のゲームの主役となる」、またゲーム情報サイト「ComputerAndVideoGames」も「プレイステーションを、仮想現実を体験する最高の場にしたい」を引用しており、臨場感の実現に力を注いできたことがうかがえる。
しかしながら、課題点もある。仮想現実の世界ではプレーヤーの手が壁に埋まっても実際の世界ではこれを感じない、めまいなどの感情が増幅されることがある、などの課題・問題も残っており、現在は開発途上にある。価格、公開される時期等についても具体的な発表はない。
【記事読者からの反応】
海外メディアの読者の反応は次の通りである。
「ゲームの世界の新しい扉が開かれたような気分だよ。1997年に初めてインターネットを使った時と同じ気分だ」
「自分にとって一番印象的なのは、明らかにソニーがPlaystationカメラといった新しい技術の活用に目を向けていることだ」
「今ゲームに必要なのは仮想現実だ。すべてのゲームに適しているわけではないけど、この技術はある種のゲームにとって本当に最高のものになる」
「PS4は素晴らしい体験をもたらしてくれると思う。とても楽しみだ!」
「吉田は原型と言ったけど、今あるMoveモーションコントローラ付きのヘッドセットと同じじゃないの」
「めまいがしたり、頭痛がしたりはしないのかしら」
「面白そうだね。今からお金をためておこう」
「問題は値段だね。前に発売されたものほど高くならないといいのだけれど」
バーチャルリアリティ学 [amazon]