つま先とかかとに金属のチップの付いたシューズを履き、板の上でリズムを奏でる。タップダンスは、文字にしてしまえば、とてつもなくシンプルだ。しかし、だからこそ、それぞれのダンサーの表現には異なる彩りが見え、そして、奥深い。

そんな中で、他には類を見ない独創的な世界観でソロ作品を創り続け、また、さまざまなアーティストとコラボレーションすれば、まるでカメレオンのように相手に寄り添って色を変化させながら、自由に表現の翼を広げるタップダンサーがいる。村田正樹さんだ。

彼の表現は、楽しいエンターテインメントには止まらず、なにか観ている人の心の奥深くに入り込んでくる。それは、心の中の湖に一滴の雫がぽちゃりと跳ね、次第に大雨の如く激しく水面を叩くような。そして、また再び静かな湖に戻ると、そこにはなにか今まで見えていなかったものが見えてくるような。そんな彼の表現の源は、一体どんなところにあるのだろうか。

出会いや転機は、悩み落ち込む日々の中で不意に訪れた

まずは、村田さんとタップダンスの出会いから、お聞きしてもいいですか?

高校1年生から約8年間は、ストリートダンス(HIP HOP)をやってたんです。特にダンスで食べていこうとかそういうのはなく、ただ楽しいから続けてた感じで。23歳くらいの時は、ダンスも惰性でやってる感じも出てきたり、仕事も辞めたタイミング。この頃はまだ地元の仙台にいたんですけど、かなりふらっふらしてましたね(笑)

そんな時に、当時のダンス仲間が、タップダンサーの熊谷和徳さんの仙台凱旋公演を教えてくれて、観にいくことにしたんです。タップダンスというものを目にするのも、ほぼ初めてだったんですけど、観たらものすごく感動しちゃって。何に感動したのかっていうのは、正直よくわからなかったんですけど、「かっこいいだろ」って見せる感じではなくて、内側から溢れ出るエネルギーが音にのって伝わってきて、心に留まったんだと思いますね。会場を出てから、家への帰り道になんでか泣いていたのを覚えています。ダンスとの向き合い方も含めて、当時いろいろ悩んでたことがあったので、答えまでは見つからないまでも、何か突き動かされる感じがして。その時には、「タップダンスやろう」って決めていました。

Photo by Yosuke Torii

そこから、タップダンス人生がはじまったんですね!

今思えば、本当にいろいろなタイミングがバッチリあった、っていう感じでしたね。やろうと決めてからは、まずは仙台で教室に通いはじめたんです。ダンス経験があったし、タップダンスだってできるだろう、なんて思っていたら、それが全然できなくて(笑)でも、それが逆に、HIP HOPダンスをはじめた時の楽しさみたいなものを思い出させてくれたんです。それで、家の近くにあるビルの前で、毎日のようにスニーカーのままタップの練習をするようになりました。それまでは、同じ場所で友達と集まってはなんとなくダンスの練習をしてる感じだったんですけど、タップの練習は純粋に上手くなりたいから「今日も練習したい!」っていう気持ちでやってましたね。レッスンも受けまくって、できることもどんどん増えていって。本当に夢中でした。

タップをはじめて1年経つか経たないかくらいの時に、先生に「東京に行けば、もっといろいろなタップを学べるかもしれないよ」とアドバイスをもらったり、インプロビゼーション(即興)で踊るということを知ったりして、24歳の時に上京して。そこからは、東京のスタジオでタップを習いながら、いろいろなダンサーとの縁も繋いでいただいて、熊谷和徳さん、カズさんと呼ばせていただいているんですけど、カズさんが当時やっていたワークショップにも通いはじめたんです。
2006年には、「TAPPERS RIOT ※1」という舞台に出演させてもらいました。ついていくのにも必死でしたし、ただただ勉強っていう感覚でがむしゃらにやっていたのですが、その中でタップダンスの文化についてや踊ることの深い意味を教えてもらったんです。

自主企画の公演を行うようになったのは、いつからですか?

ソロ公演を初めて企画したのは、30歳の時。ソロパフォーマンスへの興味や憧れはあったのですが、なかなかできていなくて。でもその年に、人生最大の不幸というか……自分の過失ではなかったのですが、家が火事になるという大事件がありまして……。それが、あまりにショックな出来事だったので、いろいろ投げやりな気持ちになってしまいそうだったんですけど、こんな時だからこそ頑張らなきゃっていう気持ちも湧いてきて。それで、「今年中にソロ公演をしよう」って決めたんです。それで企画したのが、今では定期的にやっているソロ公演「MURATA黄昏」の初回でした。こうして、カンパニーの一員として踊ることと並行して、自主公演をスタートしたタイミングが、自分の表現と向き合うようになったひとつのターニングポイントだったのかなと思います。

自分と向き合い踊れば踊るほど、タップに魅了されていく

ソロ公演「MURATA黄昏」は、タップダンスの公演というイメージを超えているというか、タップダンスだけではなく、いろいろな要素が盛り込まれている印象があります。例えば、チャップリンのようなお芝居とパントマイムとお笑いの要素を感じたり、それでいて、楽しいだけではなくて、どこか哀愁も感じたりして。その振り幅がおもしろいですよね。

確かに、ものすごくいろいろなものから影響は受けていますね。まだストリートダンスをやっていた時代に、山形まで足を運んで観たマルセル・マルソー※2とかもそのひとつだと思います。あとは、昔からそんなに話すのも得意ではなかったんですけど、中学生の時は、お笑い芸人になりたいって本気で思っていた時期もあって(笑)当時から心のどこかで思っていた「誰かに笑ってほしい」みたいな気持ちも、反映されているのかな。

僕のソロ公演って、確かにずっとタップを踊っているわけではないんです。それは、「これじゃなきゃダメ」と決めずに、僕が良いなと思う感覚に正直に、さまざまな表現方法を探っているからだと思います。でも、いろいろな表現方法を取り入れたとしても、最終的には、やっぱりタップに向き合う感じにはなるんですね。

その中で大切にしているのが、タップをたくさん見せることではなくて、集中した“自分の踊り”を見せること。それが、たとえ5分だったとしても、そこに自分のエネルギーを凝縮させて表現することができれば、そこに価値があると思うんです。コミカル要素やお芝居要素も盛り込みながらですが、最後には、きちんと「これです!」っていう渾身の踊りをしたいんです。

Photo by Yosuke Torii

“自分の踊り”というのは、毎回なにかイメージや目指しているところがあるんでしょうか?

ソロ公演をはじめる前のことになりますが、ある日、スタジオで一人で練習をしている時に、思いつきで照明を消して真っ暗な中、ホテルニュートーキョーの「ガウディの憂鬱」という曲を爆音で流して踊ったことがあったんです。誰に見られるでもなく、ただただ自分一人で踊ったその時に、今まで感じたことのなかった、自分の中に入っていく感覚みたいなものを味わって。不思議な解放感みたいなものもあったんですよね。その時の感覚が、ソロ公演で目指すところになっているかもしれません。そういう意味で、「ガウディの憂鬱」は自分にとって特別な1曲。だから、ソロ公演の時は、どこかしらでこの曲を使わせていただいています。

タップって、身体と音だけで、感情を“1音”に乗せることができるんですよね。そして、その“1音”が、視覚としても見えてくるし、振動として相手に体感を届けることもできる。それって、タップだからできることだなって思いますし、もともとタップのルーツがコミュニケーションであることや、こうしてタップというカルチャーの歴史の深さみたいなものにも繋がってくる気がします。踊れば踊るほどに、タップという表現方法の素晴らしさを感じてしまうんです。

なるほど。毎回、拝見するたびに、心を掴まれて最終的にはぶんぶんと揺さぶられてしまうのですが、その理由がほんの少しわかった気がします。

得意ではないからこそ、寄り添い、関わり合い、繋がってみたい

8月8日からは、公演『踊る日々 紡ぐ日々』がはじまりますよね。これは、ソロ公演とはちがった試みだそうですが。

はい、今回の5日間の公演は、毎日、日替わりのゲストを迎えて、その共演者と一緒に作り上げていくステージです。ソロ公演が自分自分と向き合う作業なのに対して、今回の公演は、共演者との対話というか。自分以外の誰かと関わり合うこと、そして繋がることが、自分の中のテーマなんです。その“誰か”というところは、共演者はもちろんのこと、スタッフや観客のみなさんも含まれているのですが、最終的には、ステージと客席との境界線もわからなくなってしまうくらい、そのステージを一緒に楽しめたらと思っています。

実は、人と関わることがあまり得意な方ではなかったっていうのもあって、今までは、誰かと一緒に作品を作り上げるっていうことを頻繁にはやっていなかったんです。でも、数年前から、今回も出演していただく藤田善宏さんと作品を創ったり、タップダンサーやミュージシャンと一緒にライブをやったりして、他者と関わっていくことや一緒に作っていくことのおもしろさを感じるようになってきて。それで、今回は、自分以外の誰かと向き合って一緒にステージを創る、ということを自分発信できちんとやってみたいと思ったんです。

今はリハーサルの真っ最中ですが、共演者と一緒に作るのは、気づきと発見の連続です。自分一人では、絶対にこうは思わないというところに思考が動いたり、思いもよらないところに着地したり。そういうのがたまらなくおもしろいですね。そのプロセスって、一緒に冒険している感覚に近いかもしれません。「あ!宝箱みっけ!」「竜宮城に辿り着いた!」「オアシス発見したー!」「レベル1上がったー!」って感じで。

ひとりじゃないから見える景色も、きっとあるんでしょうね。共演者がいることによって、村田さんご自身の表現はソロの時とはどう変わりますか?

誰かと一緒に作り上げる場合は、相手の“表現の海”を泳いでみたくなるんですよね。もちろん、ぷかぷか浮いているだけではなくて、僕の海にも遊びにおいでよって感じで、タップや自分らしい表現も意識的に出しながら、コミュニケーションをとっていくっていう感じなんですけど。

5日間のステージを共にする共演者は一人ひとり個性豊かで、表現方法も表現する色彩も全然ちがいます。そういう全くちがう人たちだからこそ、それぞれのカラーや表現をきちんと共有することによって、この公演を終えたときに、共演者のみなさんの中にも僕の中にも、なにか新しいエネルギーが宿るんじゃないかと。そうだったらいいなぁ、と思うんですね。

なるほど、素敵な公演になりそうですね!あらためて8日からはじまる『踊る日々 紡ぐ日々』が楽しみです! ちなみに、今後やってみたいことはありますか?
Eテレに出たいです!(笑)キャラクター自体にEテレ感があるのか、いろんな方から「Eテレに出てそう!」と言われることが多いんですよね。もしそれが実現できたら、タップを通して子どもたちにもいろいろ伝えられるような気がして。それに、今までお会いしたいろんな方に「元気に踊ってますよ!」と報告できると思うんです。

あとは、これからも公演作品をつくってつくって、まだまだいろんな人にタップダンスというものや、僕の踊りを見てもらいたいですね。そして、その表現から何かを感じ取ってもらいたいし、その反応をもっと知りたいなと思っています。

たまに、僕はなんで踊るのかなぁと考えるんですけど、踊らずにいられないんですよね。もちろん、それは自分と向き合うためでもあるし、踊ることで誰かと繋がることができるからでもある。でも、いろいろ考える前に、僕にとっては踊ることが当たり前で、踊ることが生きる力になっているんです。

All photos by Yosuke Torii

※1 ‘06年に青山円形劇場で開催された熊谷和徳氏主催の公演。この公演をきっかけに、熊谷氏が主宰するカンパニー「Kaz Tap Company」が結成され、活動がはじまった。
※2 フランスのパントマイムアーティスト。大道芸のパントマイムを芸術の域にまで高めた人物として知られる。


All Photos by Yosuke Torii

村田 正樹(むらた まさき)

タップダンサー。高校でストリートダンスを始める。24歳の時、地元・仙台でTAP DANCEと出会い、佐藤勝氏に師事。その後上京、熊谷和徳氏に師事し、2006年より2017年までKaz Tap Companyのメンバーとしての活動を経て現在はソロタップダンサーとして活動している。ミュージシャンの大友良英、テニスコーツ、大口俊輔などとのライブ共演をはじめCANON EOSのCM出演、ダンサー藤田善宏(コンドルズ、CAT-A-TAC)とのユニット”ニヴァンテ”や下司尚実主宰”泥棒対策ライト”、河内大和、福留麻里の作品に参加するなどジャンルを問わず活躍中。また、ワークショップにも力を入れており、幼稚園・小学校など子ども向けから上級者向けまで数多く手がけている。福岡ダンスフリンジフェスティバルにて海外招聘を複数受賞。
https://www.muratamasaki.com

村田正樹 TAP LIVE 5DAYS「踊る日々 紡ぐ日々」

日 程:2018年8月8日(水)〜12日(日)
時 間:8日〜10日 20時開演、11日 18時開演、12日 15時開演
場 所:d-倉庫 東京都荒川区東日暮里6丁目19−7
(JR日暮里駅南改札口より徒歩7分)

構 成:村田正樹
出 演:村田正樹(全日程)
ゲスト:
 8日/otogatari(タップ音楽劇)
 9日/樽木栄一郎(唄とギター) 近藤康平(ライブペイント) チエミサラ(キャンドル)
 10日/河内大和(朗読)、田中象雨(書道)、原口香英(打楽器)
 11日/熊谷拓明、石神ちあき(共にコンテンポラリーダンス)
 12日/藤田善宏(コンテンポラリーダンス)

▶︎『踊る日々 紡ぐ日々』特設サイト
https://www.odoruhibi.com/


内海 織加 (うちうみ おりか)

編集者、ライター。新潟県生まれ。ライフスタイル提案やカルチャー記事、インタビュー記事を中心に幅広いジャンルで執筆。年に数回、池ノ上のアートギャラリー「QUIET NOISE arts and break」での展示企画にも携わるなど、幅広く活動中。