DIRECTION

ART & DESIGN

中銀カプセルタワービルの重要な遺産

THE IMPORTANT LEGACY OF THE NAKAGIN CAPSULE TOWER

SCROLL DOWN

Photo by Misa Nakagaki

東京にある最も象徴的で建築的な作品のひとつである中銀カプセルタワービルは、同時に最も大きな対立が起きている舞台でもある。築後40年以上が経過した現在、このレトロな未来志向の構造が持つ歴史的な意義、機構的な安定性、そして文化的な重要性は、継続して議論の的となっている。この建物は、古い日本のもはや不要な遺物であり、その創造は未完のままだった、と主張する人々もいる一方で、日本の最も革命的な建築運動のひとつであり、都市の未来景観に間違いなく影響を与えた運動である「メタボリズム」を具現化した唯一残存する遺物である、と主張する人々もいる。

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトは後者の主張を支持しており、この魅力的な建築物の遺産を尊重し、存続させるために可能な限りの活動を行っている。同プロジェクトは、イベント、ツアー、そして様々な情報発信を通じ、この建物についての認識と知識を広めたいと考えている。

さらに大きく広がった東京の風景における中銀カプセルタワービルの重要性を深く学ぶためには、それを生み出すことにつながった建築界の前衛的な運動の概要を最初に駆け足で理解する必要がある。

Photo by Misa Nakagaki

メタボリズム:その詳細と歴史

メタボリズムは、第二次世界大戦後、日本の大都市が文化的、経済的な進化を遂げようとしている過程で生まれた。新しく生じた求人に応募しようと人々が地方から都市へ集まってきたため、都市はこの動向に対して迅速に対応する必要が生じた。メタボリズムの概念は、都市に住むようになった市民と同じように成長し進化する都市を思い描いた若手の建築家グループによって1950年代後半から1960年代にかけて提唱された。

丹下健三、菊竹清訓、黒川紀章、および槇文彦らの建築家は先頭に立ってこの運動を推進し、引き続き彼らそれぞれの現役時代の晩年には、日本の現代建築の伝説に携わった人物として後世にその名を残すことになった。

メタボリズムのマニフェストである「METABOLISM 1960:都市への提案」の中で、黒川紀章は、彼らのグループが創造したかったことのあらましについて、「我々の理想は、街をそのつながりにおいて柔軟に設計し、街全体という動物が生き続ける間、街を構成する各パーツが成長し、変身し、そして死ぬことができるようにしたい」と概説した。

人体を構成する数多くの細胞が進化したり増殖したり、または「死亡」したり(除去されたり)するのと同様に、メタボリズムに基づいた独創的なデザインは、レゴブロックのような構造によって取り外しのできる部品で構成され、街の景観やそこに住む人々のニーズの盛衰に合わせて対応できる。この運動から、丹下健三が設計した甲府市の山梨文化会館など数多くのユニークな構造を持つ建築物が作られたが、中銀カプセルタワービルほどメタボリズムを明確に象徴する建築は他に類を見ない。

たくさんの箱が積み上げられ、端のほうから今にも崩れ落ちそうに見える中銀カプセルタワービルは、大型のコンクリート製のシャフトにそれぞれボルトで固定された100個以上のプレハブ式アパートメント「セル」で構成されている。理論的には取り外すことが可能なこれらのアパートメントセルは、生活するのに不可欠な機能のみを有しており、家庭的な寛ぎの場所とは極めて対照的な空間だ。これはその当時、イデオロギー的にもてはやされた機能最優先という考えを素晴らしく描いている。メタボリズムは、実際に作られた建築物よりもはるかに多くのイデオロギーを生み出した運動だが、中銀カプセルタワービルは、純粋なメタボリズムに基づいて作られた数少ない実存する建築物のうちの1つである。

今日の中銀カプセルタワービル

中銀カプセルタワービルは、今日もなおその独特な威容を誇っているものの、老朽化が進み、現在、取り壊しを主張する人々とこの遺産の保全を主張する人々の争議は膠着状態に陥ったままだ。日本では、書面になっている規則こそ存在しないものの、築後50年未満の建物を保護の対象とすることはできない、とするのが通例だ。中銀カプセルタワービルが築後46年しか経過していないことを考えれば、同ビルは依然、解体の危機にさらされている、といえる。

40年以上もの間、東京という都市の最も忙しい拠点に存在するというプレッシャーの下で利益を上げ、緊迫し続けたこの建物の外観は、今日では確かに疲弊して見える。建物の内部もさほど芳しい状態ではない。進化と改装を前提として設計されたため、セルの室内配線の一部はほんの短期間の耐用年数を想定して作られたに過ぎない。タワービルを構成する140個のカプセルのうち、約20個は住居として使用され、その他のものはオフィススペースや趣味空間などとして使用されている。

しかし、その文化的な意義を考慮し、建築後50年を超えて同ビルを保全していこうと活動する数多くの組織が存在する。

そのような組織の1つが前述の中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトだ。この情熱的なプロジェクトを率いるのは前田達之氏だ。広告マンとして働く前田氏は2010年にカプセルの1つを購入したが、それ以来、同タワービルの遺産の保全をめざして最も精力的に活動している1人だ。

前田氏は、中銀カプセルタワービルに対する愛情について、「私は、首都高速道路から見える独特な外観のこのビルのことを子供の時から良く覚えていました。会社で働くようになって毎日このビルの前を行き来するようになり、ビルの中に入ってみたい、という欲求が日増しに高まりました。そこで2010年に、カプセルを1つ購入しました。晴れてカプセルのオーナーになってみると、このビルそのものの魅力に加え、同時に、似た趣向を持つオーナーや住人が集まっているという事実の魅力にも気づきました。そこで私は、中銀カプセルタワービルに次第に深くのめりこんでいったのです」と語る。

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトは3つの主な取り組みを掲げる。1. 中銀カプセルタワービルの適切な修理方法に関するコンサルティングとアドバイス、2. カプセルの価値を高める新たな方法を見いだす、3. 宣伝広報活動に携わり、中銀カプセルタワービルの認知度を高める。

前田氏は「保存活動の一環として、我々は中銀カプセルタワービルの魅力を建築の世界にいる人々以外のグループへ広めていこうとしています」と説明した。同氏は今や、中銀カプセルタワービルの門番のような役割を担っており、神秘的で不思議な建築の驚異である同タワーの内覧を企画するとともに、市場でカプセルの購入を希望する人々と販売を希望する人々の仲介役も務めている。さらに前田氏は「我々は日本語と英語でガイド同伴のツアーを実施し、2015年には、クラウドファンディングで資金を募って中銀カプセルタワービルの現状を記した本を出版しました」と語った。

現在では、数あるカプセルのごく一部が住居空間として使用されているのみだが、この構造に魅了された情熱的な人々のおかげで、一群のカプセルにはデザイン会社のスモールオフィスや、近代的でミニマルなAirbnbの宿泊施設として再利用の機会が与えられていた(現在はAirbnbは禁止されている)。前田氏は、中銀カプセルタワービルは依然として世界各地からの来場者を魅了してやまない、とし、さらに「(毎日)世界中から建築界やインテリア業界に携わる人々がビルを訪れ、この独特なスペースに滞在します。中銀カプセルタワービルは、2015年にAirbnbのトップ40の宿泊施設にランクインしたアジアで唯一の宿泊施設です」と語った。

東京で最も型にはまらない観光目的地となるこのタワービルに対する同氏の愛情と魅力が強いことは明白だ。異種異様なデザインを求めてやまない狂信者たちは全国を巡礼し、SFの世界から飛び出してきたような奇妙な中銀カプセルタワービルの威容に驚嘆する。一方、同タワービルは、日本の様々な側面を探訪しようとする冒険的な旅行者にとって人気の高い居場所となっている。

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクトは、過去4年間、同タワービルの遺産が忘却の彼方へ埋もれることがないよう精力的な活動を続けており、さらに、同タワービルの持つ文化的な意義を積極的に宣伝し、プロジェクトを支えるチームは喜んで人々の案内役となりたい、という。中銀カプセルタワービルへの訪問に興味があり、その内部の仕組みをもっと詳しく知りたい場合は、www.nakagincapsuletower.comへアクセスし、今後予定されているイベントやツアー、そしてこの偉大な遺産を保全するために何ができるのかに関する詳細をぜひ確認して欲しい。

Photo by Misa Nakagaki


All photos by Misa Nakagaki

中銀カプセルタワービル保存・再生プロジェクト

中銀カプセルタワー見学ツアー
(月4日程度の見学会を継続しています)


Lucy Dayman | ルーシー・デイマン

オーストラリア生まれ。2016年、オーストラリア・メルボルンでのカルチャー・音楽雑誌の編集の仕事を辞め、日本で旅をしながら仕事を始める。フリーランスライターとしての仕事と旅の傍ら、フィルム写真を撮影している。
Instagram: @lucy.dayman.
HP: lucydayman.com

One of the Tokyo’s most iconic and architectural creations Nakagin Capsule Tower is also one of the city’s most divisive. Now over 40 years since it was originally built, the historical significance, structural stability and cultural importance of this retro-futuristic structure that under constant debate. Some argue the building is an unnecessary relic of an old Japan, and a creation that was never fully realized, however on the other side of the argument it could be said to be the only remaining relic ‘Metabolism,’ of one of the nation’s most revolutionary architectural movements, a movement that without a doubt influenced the future landscape of the city.

The Nakagin Capsule Tower Building Preservation and Rehabilitation Project believe the latter argument and are doing all they can to help continue the existence and pay respects to the legacy of this fascinating building. Through events, tours, and information sessions they hope to spread knowledge and appreciation for the building.

To learn more about its importance in the greater Tokyo landscape, we first have to take a quick look at the avant-garde architectural movement that spawned it.

Metabolism: What is it, and its history

Metabolism was born in a post World War II Japan, when the nation’s major cities were going through a shift of great cultural and economic evolution. As people flocked from the countryside to the cities to fill newly created job vacancies, with their arrival came a need for the city to adapt quickly. The concept of metabolism was conceived in the late 1950s and 1960s by a group of young architects who envisioned a city that would grow and evolve just like the citizens that inhabited it.

Some of the figures who spearheaded the movement included Kenzo Tange, Kiyonori Kikutake, Kisho Kurokawa, and Fumihiko Maki, names that would later in their careers go on to become the legends of contemporary Japanese architecture.

In the manifesto “METABOLISM/1960 – The Proposals for a New Urbanism” Kurokawa, outlined what the group outlined what they wanted to create: “[The] ideal is to design a city so flexible in its connections that its parts could grow, transform themselves and die while the whole animal [the city] went on living.”

Part human body, part Lego structure, the original metabolism designs would be equipped with removable parts, which like the cells of a human body could evolve or ‘die’ (be removed) in order to fit with the ebb and flow of the city’s landscapes and needs of its residents. From this movement came a number of unique structures including Yamanashi Press and Radio Center in Kofu, designed by Kenzo Tange, but none as iconic as Nakagin.

Looking like a pile of boxes teetering on the edge of collapse, Nakagin is comprised of over 100 prefabricated apartment ‘cells’ individually bolted onto large concrete shafts. Theoretically removable, these apartment cells were built to be small machines for living as opposed to homely hangouts, a fascinating snapshot of the ideological priorities of that time, a focus on function the number one priority. A movement that spawned ideologies much more than actual physical creations, Nakagin is one of the only pure metabolist structures that was created.

Current day

Standing proud, abet a little worse for wear, the tower today is stuck in a stalemate between those who want to knock it down and those who want to keep the legacy alive. In Japan there’s an unwritten but regularly followed rule that a building cannot be considered for protection until it is over 50 years of age. Given that it’s been only 46 years since it was built, it’s still under threat of being demolished.

Today, from the exterior the building does look tired, covered in netting and straining under the pressure of spending its four decades of existence in one of the city’s busiest hubs. The interior isn’t much better, some of the interior wiring was only created to last a short lifetime, because the ideas of evolution and renovation were built into its design. Of the 140 capsules that make up the tower, around 20 are still used as residencies, while a few others are used as office spaces, hobby spaces and the like.

However given its cultural significance, there are a number of organizations fighting to ensure the building lives way beyond its 50th birthday.

One such organization is the aforementioned Nakagin Capsule Tower Building Preservation and Rehabilitation Project. A passion project of Tatsuyuki Maeda, the advertising worker bought one of the capsules in 2010 and has ever since been one of the loudest proponents for maintaining the tower’s legacy.

Maeda explains his love affair of the building “I remember seeing a peculiar building from the Metropolitan Expressway as a child. As I passed in front of the building everyday as I went to work, my desire to enter the building grew stronger, so I bought a capsule in 2010. Once I became an owner, I realized how attractive this building was, as well as its charms where owners and residents with similar tastes come together. Gradually, I got more and more into it.”

The project has three main initiatives 1. Consulting and advice on on how to appropriate repair the tower, 2. Finding new ways to increase the value of the capsules. 3. Engage in PR activities to raise awareness of building.

“As part of the conservation action, we are promoting the Nakagin capsule Tower’s charm to groups of people outside of the world of architecture.” Explains Maeda-san who is now like the tower’s gatekeeper, organizing visits inside the mysterious and enigmatic architectural marvel as well as connecting sellers to those who are in the market to buy a capsule. “we also run guided tours, in both Japanese and English, and in 2015 we published a crowd-funded book documenting the current state of the building.”

Although today only a small cluster of the rooms are used for living, thanks to those passionate about the structure, a cluster of the capsules have been given a second life, either as small offices for design companies, or modern, and prior to the recent restrictions minimalist AirBnBs. The building still attracts visitors from all corners the world Maeda-san explains; “[every day] people from all over the world in the field of or related to architecture and interior would come and visit to stay at this unique space. It was the only Asian accommodation that was listed in airbnb’s Top 40 Accommodations, for 2015.”

It’s clear that the love and fascination for this tower, one of Tokyo’s most unconventional tourist destinations is strong. Design fanatics make the pilgrimage across the nation to marvel at this strangely science-fiction inspired tower, while it’s a popular place to stay for adventurous travellers looking to explore a different side of Japan.

Over the past four years, the Nakagin Capsule Tower Building Preservation and Rehabilitation Project have been working hard to ensure that the tower’s legacy is not forgotten, while actively promoting the cultural significance of the site, and the team behind the organization are only happy to be your guide. If you’ve ever had an interest in visiting the tower, or learning more about its inner workings, be sure to visit www.nakagincapsuletower.com for more information about upcoming events, tours, and what you can do to keep the legacy alive.


All photos by Misa Nakagaki

The Nakagin Capsule Tower Building Preservation and Rehabilitation Project

Tour of the Nakagin Capsule Tower Building


Lucy Dayman

Originally from Australia, in 2016 Lucy left her job as an editor of a culture and music magazine in Melbourne to live, work and travel in Japan. Between freelance writing and traveling, she’s been dabbling in film some very amateur film photography, which you can check out on her Instagram: @lucy.dayman. Check out her other writing work and photos at lucydayman.com

RECOMMENDS