「キリスト新聞」にゆるふわ少女漫画 “本当に神の御言葉伝えるため?”海外驚き

 キリスト教徒の女学生を主人公にした四コマ漫画「ピューリたん」が話題となっている。今まで広まらなかったキリスト教に、新たな布教のチャンスを与えるのか、と海外メディアが取り上げている。

◆新たなる布教のアイデア?
 「ピューリたん」は、キリスト教系の週刊紙『キリスト新聞』がキリスト教の価値観を説くため始めた連載漫画だ。海外のゲーム情報サイト『Kotaku』によれば、主人公「ピューリたん」は、三つ編みおさげにメガネをかけた女子中学生で、典型的アニメキャラ。プロテスタントの一派である「ピューリタン(清教徒)」と、女の子によく使われる「ちゃん」の変形「たん」を組み合わせたところも、日本的言葉遊びだと面白がられている。

 『キリスト新聞』のホームページによれば、同紙の創刊は1946年。そんな歴史ある新聞が始めた新しい取り組みのヒロインには、「かわいい」、「宗教を茶化すな」、「これは起こるべくして起こった問題」、「なんか、はまる」、「改宗しようと思う」などとネット上にさまざまなコメントが集まっていると言う(ロケットニュース24)。

◆日本人は宗教に寛容?
 『Kotaku』のブライアン・アシュクロフト氏は、日本のクリスチャン人口は1%以下だが、偽のキリスト教チャペルでの挙式が人気なことからも分かるように、一般的に日本人は反キリスト教などではなく、他国に比べて宗教に寛容だと指摘する。

 『kotaku』の読者の「日本で神道と仏教の両方を共に信仰する寛容さがむしろ分からない」というコメントに対して、アシュクロフト氏は日本人の大多数は宗教上の儀式は大切にするが、宗教の「ハードコア・メンバー」では決してないと説明。神道は日本の建国に結びつく重要なものではあるが、基本的に厳しい道徳律は持たず、強い道徳観を求める仏教が、それを補う形になっているのだと指摘する。同氏は、他の宗教を受け入れるオープンさが、日本人のポジティブなユルさだと感じているという。

 しかし、「ピューリたん」に関しては、同氏も若干驚いたようだ。今までにもキリストや仏陀などの宗教的存在を扱った漫画はあったものの、今回アニメ・ギャルを取り入れたのはキリスト教新聞であることから、本当に『神の御言葉』を広めるためなのか、それとも何か別の意図があるのかと、考えをめぐらしているようだ。

◆教皇も讃える日本のキリスト教徒の歴史
 さて、今や神仏習合となり、海外からも不思議がられている日本だが、キリスト教が広まるチャンスがあったことは歴史の授業で習った通りの事実である。キリスト教が日本にもたらされたのは1549年。フランシスコ・ザビエルらの伝道師が普及に努めたが、1587年に禁止され、その後多くのキリスト教徒が迫害されることになった。この時期登場したのが、「隠れキリシタン」と呼ばれる信者である(UCAニュース)。

 今年3月、ローマを訪れた日本のキリスト教司教の訪問団と面会したローマ教皇は、苦難の中、信仰の火を絶やさなかった隠れキリシタンは、まさに教会の模範だと述べ、賞賛を送ったという(『バチカン・ラジオ』ホームページ)。今ではすっかり少数派の日本のキリスト教徒だが、誇るべき歴史は教皇を通じ世界に伝えられたようだ。

Text by NewSphere 編集部